Quantcast
Channel: 唐揚家おこぜ(@okoze1941) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3412

2月27日のツイート

$
0
0

RT @oshietedoctor: 小児科医をやっていると、親の「何となくいつもと違うんです」に自分自身が救われる経験が多くある。そんなとき、小児科外来とは「子どもの病気の専門家」である小児科医と、「うちの子の専門家」である親御さん、専門家同士の話し合いの場だなーと改めて思う。 当直中の雑感です。

posted at 01:38:33

RT @thunder_kasai: 天丼はまだしもとんかつまで・・・ううう twitter.com/1up_news/statu…

posted at 01:42:09

RT @nodako: これは、ベネズエラで売られていたコーンフロスティのパッケージの印刷用のインク不足から、パッケージが単色刷りになっている写真。ベネズエラ経済の崩壊というと単に物がないことが注目されがちだけど、産業のサプライチェーン自体の崩壊も意味するということをよく表している。 twitter.com/Saborizado/sta…

posted at 01:56:02

RT @ohnuki_tsuyoshi: 女児らに「授業中下着脱がされた」被害女児提訴 : 読売新聞 www.yomiuri.co.jp/national/20180… 「被告側は「悪ふざけがエスカレートしただけだ」として請求棄却を求めている。」悪ふざけがエスカレートしたという説明が、棄却の理由になると考える思考がどうかしている。

posted at 01:56:27

RT @dead_san: 今はひどい過密ダイヤ→わかる 雪の中ではブレーキの不安から過密ダイヤを維持できない→わかる 昔の車両はブレーキ大丈夫だった→へえー 今の車両だとブレーキ不安あるけど間引き運転は不要!→ファッ? 「大雪時の間引き運転は不要」元運転士が激白(東洋経済オンライン)headlines.yahoo.co.jp/article?a=2018…

posted at 07:38:28

RT @dockoisyo: 子どもがつけた墨を一生懸命洗うお母さんに、わたしが古典文学を研究する先生から教わった一言を捧げます… 「墨はね、落ちないんですよ。何百年経っても、落ちないんです…だから、いま私がこうして研究できるんですよ」

posted at 07:39:17

RT @ocojo: ほんとすごいので時間ある人は、明日六本木AXISの地下にいってほしい…。 武蔵野美術大学の視デ所属の鈴木さんは、今回の卒制では古代マヤ文明の年表を、マヤ文字と絵を使って表現してます。驚くのは、これは模写とかじゃなくて、オリジナル。つまり自分でマヤ文字で作文し、デザインしてるんです…。 pic.twitter.com/mvNnsTsePG

posted at 07:40:22

RT @Tom75087067: www.soychile.cl/Concepcion/Soc… 一方南米チリではウサギが試合中に乱入し、別に乱入した野良犬に咥えられるアクシデント。 クラブが適切な処置をし、ウサギは無事との事。 pic.twitter.com/Zmzu0yueHe

posted at 07:40:30


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3412

Trending Articles