Quantcast
Channel: 唐揚家おこぜ(@okoze1941) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3412

6月3日のツイート

$
0
0

RT @ShinyaMatsuura: 聞いているかぎりではあるが、もうそうなりつつあるそうな。金がなくては研究者も生きていけないから。p twitter.com/tsukasafumio/s…

posted at 09:22:15

RT @Rima_tk: もしも宇宙人に出会ったら、その宇宙人社会のポルノや美術をいろいろ見せてほしいとよく思う。きっとホモサピエンスからは何が面白いのかさっぱり分からないモチーフを延々繰り返した作品とかが溢れんばかりに並んでて、でそれらの良し悪しをその宇宙人たちがあれこれ品評してるんだろう…!

posted at 09:50:50

RT @sakaikataho: #ベルリン 警察の出動アカウントが文字通り「警察24時」な件。「男が屋根から放尿」「5歳児がひとりでバスに乗車。追跡中」「ケバブ配達員が配達を急ぐあまり一方通行を逆走」等々。ベルリンは今日も大騒ぎ!なお、この企画は6月1日スタートした模様。何かの社会実験ですかね。。。#ドイツ pic.twitter.com/2VFc6V5N4V

posted at 09:51:04

RT @TanTaiP: 山中教授の研究、あんまりお金足りてないらしいので、「いい大学を出てノーベル賞までもらった人にお金をあげて一瞬えらくなったような気分になるチャンスだ」と思って、ちょっと募金しました。 京都大学iPS細胞研究所 - Yahoo!ネット募金 donation.yahoo.co.jp/detail/5113001/

posted at 09:51:24

初めてネトゲガンダムを観せられたんだけど、登場人物全員にカットインする、その登場人物の現実世界での汚部屋とか崩壊している家庭環境とか幻視すると、たいそう玄妙な味わいがした。

posted at 11:48:49

RT @takeda1967: 人の記憶って結果を知ってから都合良く上書きされていくものだから当人が思ってるほど過去の自分は賢くないと思う。だから当時の印刷物や文字情報って重要。昔の雑誌とか読むと超面白い。逆に時間が経ってから作られた情報になるほど都合のいい部分だけがクローズアップされてプロジェクトX的になるw

posted at 11:49:25

RT @chilime: その昔知り合いのイギリス人が「ピアスが貫通しそうなほど薄いパンをカリカリに焼いて食べるのが好き」と言っていたのをなんとなく思い出し、8枚切りのパンを買ってカリカリに焼いて香港トースト(たっぷりとピーナッツバターを塗った上から練乳をかける)にして食べているのですが…割とハマるかも…。

posted at 11:52:19

RT @kuronekou: ついに神主さんによる祝詞が始まりました! これが見たかった! 墓前で! キリストの! 御霊を! 神職が! 慰霊する! なんてカオス! pic.twitter.com/vjau4YzuLD

posted at 11:52:36

RT @toronei: 日本の体育会系の礼儀正しさって嘘やからな。あいつら利害関係とか上下関係でしか、対人関係考えられないから、自分の脳内の範囲外の人たちには挨拶一つしないで。

posted at 11:53:09

RT @xjunkatana: @toronei 小田急線で電車に団子で乗ってきて出入り口をスポーツバッグで塞ぐ運動部の高校生多すぎ。扉が開いてもどかずに平然としてる。

posted at 11:56:47

RT @Trainfo_: ■ Trainfo NEWS 速報 ■ さいたま新都心駅では、アイドルマスター ミリオンライブの一部の来場者がサイリウムを振り回しているため、駅係員が必死に「サイリウムを振り回すのはご遠慮ください」とアナウンスしています。 pic.twitter.com/JQDwIxJRj3

posted at 12:21:00

RT @kisaragiyamato: あーこれ絶対にやらないほうがいよ 元鉄オタなので解説すると 特発と間違えられてしまって 電車が止まってしまうことがあります 賠償金額は恐らく我々の年収の 2~3倍以上になるので 絶対にやめましょう twitter.com/Trainfo_/statu…

posted at 12:21:05

RT @temmusu_n: ハインラインの『夏への扉』の主人公が「護民官ペトロニウス」、通称ピートという猫を飼っているのだが、だれにちなんだ名前だろうかと時々疑問に思っていた。ローマ史には有名な同名の護民官はいない。とうとう今調べたら原文ではPetronius the Arbitorだった。福島正実さんの誤訳だ。色々納得。

posted at 12:24:42

RT @temmusu_n: 趣味の審判者ペトロニウスはネロ帝の官僚だったか。平民の権利擁護に奔走する猫の護民官というのは悪くない想像だが、皇帝の絶対権に護民官職権が吸収されてからのほうが、猫の護民官という語にはふさわしい。つまり猫の皇帝が、やりたい放題するために主張する免責特権として護民官を名乗る方が。

posted at 12:24:45

RT @temmusu_n: 綴りは、Petronius the Arbiterが正しい。ごめんね~。ラテン語で審判者、判定者という意味。ペトロニウスは、ネロの贅沢な宮廷で何が美しく、豪華かの判断をよく求められたという。贅沢のうるさ方、ご意見番。だから気に入った扉を見つけるまでしつこく飼主に扉を開けさせる猫の名前として相応しい。

posted at 12:25:00

RT @temmusu_n: 追加情報。小尾芙佐さんの2009年新訳www.amazon.co.jp/dp/4152090596では、【護民官ペトロニウスでなく、審判者(アービター)ペトロニウスとなっていました】とWRさんの書評にあります。

posted at 12:25:03

RT @pet7584: 猫妊娠して堕胎手術を…ってお腹パンッパンの猫連れて診察きて「だから◯◯(オスの猫飼い猫)ちゃんとイチャイチャしちゃダメって言ったじゃな〜い」って妊娠猫に話しかけてるおばさん見たときは、全米が震えるほど私が震えた。

posted at 12:58:35

RT @pet7584: ちとグチると、 Xデーはわからないし、明日にでも生まれるんじゃないかってくらいパンッパンだから緊急手術よね。 4匹の子猫が入った子宮ごと摘出よ。 診察では優しく飼い主に指導してた先生も術後には壁殴っちゃうほど機嫌悪くなるし、私その子たち冷凍庫入れなきゃだし。

posted at 12:58:37

RT @pet7584: 元妊娠猫引き取りに来た飼い主はその猫見て「あらぁ〜おなかスッキリしたわねぇ〜!!」てまるでダイエット成功しましたみたいなテンションで。 いま思い出しても狂気の沙汰だよ。

posted at 12:58:41

RT @pet7584: じゃあ産ませればとか、子宮破いて育てればって思うけど。 産ませたらその子たちはそのおばさん宅で同じ道たどるだろうし、あくまでもその人の所有物だから勝手なことはできないので、これが「正解」なのだろうけど。 それでもやるせない。 やる度にやるせない。

posted at 12:58:43

RT @pet7584: 結局何が言いたいかって、 この手は虐待の部類には入らないだろうけど、とにかくやらかす人間って、 やらかしてる自覚がないし、自分の責任ってのがわかっていなくて、動物に責任を押し付けて解釈してるよねって話

posted at 12:58:45

RT @Reeves_spirea: 上毛新聞、なんか始まってた pic.twitter.com/uYYtQ9V7VG

posted at 13:00:23

RT @kiba_r: まっとうなノーベル賞経済学者のスティグリッツやクルーグマンの言ってる事をバカにするんだから、不勉強が酷いですね。 あなたの言う真っ当な経済学者って誰なんですかね。 twitter.com/fujitatakanori…

posted at 13:07:30

RT @raurublock: そういえば昔「貧乏とはどういうことか」という英文記事を紹介したことがあったと思ったんだが見つからんな… ポイントは「ギリギリの生活がいつ破綻するかという不安に常に苛まされ続ける」のが貧乏の最大の問題で、それによって脳の認知機能まで低下してしまう twitter.com/557dg4/status/…

posted at 13:19:07

RT @mhe_2017: 外骨格の個人的に好きなところはやっぱり「非侵襲的に人体強化できること」です。 サイボーグ化するか、外骨格を装着するか?の違いは例えるなら レーシック手術するか、眼鏡をかけるか?というのに似ていると言えます。 趣向や事情を鑑みた判断でどちらも選べるし、なにもしないことも選べる。

posted at 13:41:33

RT @mhe_2017: 私が何故こんなに外骨格を推すかというと、根底にあるのは「選択肢がない」という現状を改善したいという気持ちです。 「その問題、適切な外骨格装置があれば比較的低コストでぐっと楽になりますよ!」という選択肢が世界に生まれることがきっと良いことだと私は思う。

posted at 13:41:38

RT @mhe_2017: 「選択肢が増える」ことが大切なのであって、人間の意思はいつだって自由であるべきだと思っている。 「別に私は必要ない」という選択肢も勿論良い。 ただ、何故か世の中には「私が不要だからあなたにも不要」と、相手から選択肢を奪う場面が多くある。 私はいつか外骨格を人間の自由の象徴にしたい。

posted at 13:42:18

RT @IaKoy13: 我が筑波大学は都市伝説に関しては日本トップクラスの大学ですから! pic.twitter.com/acfb7o1Ibo

posted at 13:44:33

RT @munyol753: 個人的にはエルガイムが色々ピークだったな。ロボットデザイン関係では特に。 勿論それ以降もまだまだ新しい世界観のロボあったけど、内部構造全部考えるとか、関節可動域とか手首で殴らないために前腕に関節入れて前腕のトゲで殴るとか、前腕内側にサーベル仕込むとか、凄まじかった。

posted at 13:45:05

RT @hamacream: 一目惚れ。 pic.twitter.com/FiCyt6hDtQ

posted at 13:51:02

RT @legendkelbin: なんか朝のツイートに「なんで若い子の給与上がって喜べるのか」的なリプきてるけども、いや別にいいことなんだから喜んでいいだろ。憎んだり妬んだりしても私の若い時の給料が払われるわけでもないし。なによりそんなもん押し付けたら不幸の鎖がまた伸びるだけじゃろ。先人としてアウトだろソレ。

posted at 13:51:56


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3412

Trending Articles