RT @kedamono_ya: @ukatujyu ゲルググのデザインって偏見ですごく富野チックなシンプルイズベストで、人型といくつかの携行武装だけで完璧なガンダムと同等のスーパーロボットで故にMSVMSVしたいごつい背負い物とか新しい脚部スラスターとかの映える追加アイテムと相性が悪かった(胴回りの推力ダクトだけで充分)のだと思ってます
posted at 00:06:32
RT @macaronicheese0: 『手塚治虫の本がPTAに焼かれたというのは規制反対派のデマ』というツイートを見かけて頭を抱える。超有名な話じゃないか…
posted at 00:50:48
RT @munyol753: ゲルググは当時はトップクラスにかっこよくて好きなメカだった だってツリ目でイカリ肩だったし… 今でも(豚鼻以外は)普通にカッコイイ方だと思う ただ数年後にはもう、やはりというかドムとかズゴックとかヘンテコメカの方が好きになったけどな! 中二なゲルに、高二なドムという印象立ち位置
posted at 00:51:22
RT @munyol753: だから当時、お年玉貯めて唯一買った1/60はゲルググなのだ ただ… 肘が動かなくて…そんな馬鹿な⁈ お高くて大人が設計したのもなのに、中に関節仕込まれてるのに動かない筈がない⁈とグリグリやってて折っちゃった そこで1つ大人や会社や社会が信じられなくなったのだ…こんなの売りつけやがってって
posted at 00:51:43
RT @JeremyClarkson: Fuck you BT Sport. Why don’t you either make it easy for people to sign up or fuck off out of football?
posted at 04:23:42
RT @tako_ashi: NHKの番組の司会者は万博招致決定を 「うれしいニュースがはいってきました」 という第一声とともに紹介した。 「ああ、こういう伝え方になるのか」 と思った。 賛否のあった事柄でも決まってしまえば、全国民的な「うれしいニュース」になる。 われわれはまるで成長していない。
posted at 10:19:49
RT @toriatamaxp: 箸の持ち方は二十歳過ぎて必死で直したけど、だんだん食事の味がしなくなったので「うん、もういい。これが私だ」と矯正終了した。小さい時虚弱で筋力がなくて、指先も力が弱かったから、なんか必死で鉛筆もお箸も自己流で周りについて行ってたんだよね。鉛筆は割と矯正できたけど
posted at 10:26:23
RT @toriatamaxp: 二十代の頃、食事した(二人で行くつもりはなかったのにそいつが騙しやがって)男がいきなり「箸づかいがおかしいね!うちのお袋はそういうのにうるさいよ?」と言いやがってですね。私あんたに嫁ぐストーリーなんすか?失せろ。と思うと同時に「なんだバカ避けになるじゃん、私の箸づかい」と思った
posted at 10:27:46
RT @toriatamaxp: みんな!バカが避けるよ。素敵だね箸づかいや鉛筆の握りやそのほかの、「おおらかな人ならあえて指摘して来ないあれこれ」
posted at 10:29:23
RT @takedayasuhiro: 世の中色々残念過ぎるなぁ( ̄◇ ̄;) twitter.com/kikumaco/statu…
posted at 10:35:00
RT @TDQFRYtruJY7ZxR: 子牛は可愛い🐮 痛いけど可愛い🐮 pic.twitter.com/lKQ29oDJjf
posted at 10:38:44
RT @h_yuzuki: それはあまりに不勉強ですよ😅😅 twitter.com/eru19671123/st…
posted at 10:39:23
RT @torikaworks: 育児してると個性が死にがち(オチなし心境メモ) pic.twitter.com/fE1Z3wSYVu
posted at 11:14:29
RT @denkineko_tig: 社長の「眼の前の仕事しかしない人たちがいたせいで目標未達」っていう訓話聞いて、リストラ面談の時点で「ヤバイな」って思ったのが「あ、潰れるな」に変わったw
posted at 11:15:39
RT @JunkoIio: フランケンシュタイン最初の映画化作品を米国議会図書館が2K修復、オンライン公開。ダウンロードも可。あるコレクターが世界で唯一残存するフィルムを生前は誰にも譲らず修復の申し出も拒否して肌身はなさず持ち歩いてたといういわくつきの作品だ。 twitter.com/openculture/st…
posted at 11:34:38
RT @fukushimanohito: 幸楽苑の餃子工場作るときに、「地元だしうちに作るべ」と言わんばかりに何もしなかった福島県の各自治体、福島に日参して税制優遇措置や土地の低価格融通なんかの土産を持ってきてた小田原市にかっさらわれたんだよねえ。
posted at 11:43:03
RT @Blanketkuma: 【宣伝】11/25(日)コミティア126@東京に参加します。【ラスコー/W07a】 イラスト既刊本2種、宇宙戦争イラストコピー本既刊2種です。間に合えば宇宙戦争コピー本の第3弾が加わります。よろしくお願いします! pic.twitter.com/OeEIm1zeID
posted at 11:50:09
RT @yu_kubo: 天皇陛下が用意した,今後も社会システムに元号を利用し続けるための1年以上の時間の余裕を無駄に浪費させ,元号を必要としなくなる社会システムへの脱皮を促したことへの保守派の貢献は今後も語り続けていきたい。 / “政府:新元号、即位前…” htn.to/5yAktE
posted at 11:53:11
RT @lp_announce: 歴史的事実の評価をねじ曲げてまで教えることじゃねえな>明るい未来を夢見れるような内容 そもそも100年以上前に韓国を併合して皇民化教育を行い、独立運動を抑えたことを知ると日本人でいる事が嫌になるのかね? twitter.com/apio_apio1516/…
posted at 11:53:38
RT @Manualmaton: この「写真を動画化して」に対し「自分でやって。なんのためのMacか」言うたら下記をよこした叔父貴、続報。 「義理の息子がDTPよりのIT」と判明。 いや、インフラ屋のこちらと異なって仕上がりも距離も以下略 pic.twitter.com/3df8szPiST
posted at 12:00:14
RT @Manualmaton: 「普通だったら縁を切るところだが、寛大な心で許してやる」とユングフラウ山頂上からの上から目線で叔父貴直々に言われたぼくの脳裏のサブタイトル pic.twitter.com/gh3G8nvh9B
posted at 12:00:18
RT @Manualmaton: 本邦が銃社会だったらこっち。 pic.twitter.com/GUgxUh2viq
posted at 12:00:20
RT @enoshigemi: 今日行ったコーヒー屋、メニュー表も話す言葉も英語だったので挙動不審になったし、出てきたのが知ってるアイスコーヒーじゃなくて頭が真っ白になった。原宿、怖さしかない。 twitter.com/enoshigemi/sta…
posted at 12:01:01
RT @my_favoritecat: お水の飲み方が下手すぎる猫ちゃん pic.twitter.com/cpuu1Z8LnX
posted at 12:02:33
RT @chatani_muji: 文学の辞典と同じくらい気に入ってしまった、生活の辞典。日本へ訪れた宇宙人に会う時にあげたい。 pic.twitter.com/rPRoyU0MKM
posted at 12:03:24
RT @suzukizm3000: さて。買い出し第一弾完了。 水換えせねば。 その後お風呂掃除だ。 本日のびっくり。 近所の農家さんのジョンさんという子が青い実をもらっていて、喜んで食べていた。なにあげているのか聞いたらフェイジョアで思わず声が。 頼むから販売してくれと頼むも不出来だから来年ね、とすげない返答。
posted at 12:05:32
新聞は本紙見出しとWeb見出しから助詞を省く長年の習慣をただちにやめるべきだし、アド街は「リーズナブル」という言葉を使うのをやめ「割安」や「格安」「お安い」にするべきだ。
posted at 12:09:08
RT @vdgatta: アヌビスの像 紀元前332–30年頃、古代エジプト、Metropolitan Museum pic.twitter.com/fBp6wWFmzb
posted at 12:16:07
RT @hattatu_matome: 「できる」と「できない」の間に 「できるけど疲れる」がある #発達障害って何だろう pic.twitter.com/CtZXFNy032
posted at 14:07:22
RT @chutoislam: 家父長制だからお父さんが元気なうちは変えられない。出来合いの息子の評判が悪いからといって変えさせることができるなら、サウジの下々の庶民の家庭の秩序から始まってあらゆる秩序が壊れる。あの国で家長の言うことを聞かなくてよくなったら他に秩序原理が少ないから社会が崩壊する。 twitter.com/KS_1013/status…
posted at 14:08:56
開発施設でトップ技術者が精密作業職人と稀少素材を投入したからできたワンオフ品だけど、量産できる工作機械技術も量産できるだけの資源も無かった、って世知辛ストーリーだったんじゃないでしょうか。 twitter.com/munyol753/stat…
posted at 14:16:52
RT @skasuga: なぜこういう話を、決まった後に報道し始めるのか→ / “DA3S13784115.html” htn.to/DpQWgp
posted at 14:17:36
RT @uchujin17: ディスカバリーの凋落ぶりに比べてPBS NOVAの孤高っぷりよ。今週の「地球最速の動物」隼の特集も素晴らしかった。シカゴのマンションに営巣する隼一家の成長を追いながら、イギリスで飼育繁殖されている隼でその視力や運動能力を測定するという構成。
posted at 14:19:17
RT @uchujin17: ローター全周にガードを付けたドローンをターゲットとして襲撃させ、隼の狩りのパターンを調べるとか。彼らは獲物を真後ろから攻撃するのではなく、視線の角度を一定に保った斜めの経路で攻撃するそうな。ミサイルで言うところの等角度追尾法!
posted at 14:19:30
RT @uchujin17: シカゴの取材ではビルの谷間を飛ぶ鳩を狩り、それを空中で巣立ち雛に渡そうとして雛が受け取りに失敗し、高速道路に落ちた鳩を親鳥が回収する一部始終とか、こんなの何日粘って撮ったんだよという映像がてんこ盛り。字幕付けてNHKで放送してくれないかなぁ、NOVA。
posted at 14:19:37
RT @s_a_k_iii: さっき地元の駅でタクシー待ってたんですが、私の前にいた男性の順番が来てタクシーのドア開いた瞬間、腕掴まれて連れ込まれそうになりました、、、一瞬何が起きたのか理解できなくて乗せられそうになったものの、寸前で抵抗してたら、後ろに並んだ人が察して引き離しに来てくれて事なきを得ました、、
posted at 14:28:41
RT @s_a_k_iii: 一瞬のことすぎて咄嗟に声なんて出ないし、何故かドアの前で「いや、だいじょぶです…!!」としかつぶやけず、助けてくれた人も「え?知り合い??…じゃないよね…??」と半信半疑だし、タクシーの運転手は無言だし、本当に数十秒間の静かなパニックでした、、、こわかった、、
posted at 14:28:47
RT @misozigoro: これ女性が乗ったあとに知らない男が乗り込んでくるパターンもあります。 僕が運転手のころ何回かありましたよ。 「お知り合いですか?」と聞いたら違うと言うので引きずり出しました。 twitter.com/s_a_k_iii/stat…
posted at 14:29:04
RT @munyol753: 星新一っぽい発想 twitter.com/foca_snark/sta…
posted at 14:33:52
RT @Simon_Sin: 米どころの人に「ここはお米が美味しくていいですね」と言うとキョトンとした顔をされる。地元から出たことのない人はとくに。生まれた時から良い米しか食べたことのない人は自分たちの食べているものが美味しいものだと言うことに気づかない。県外に出て初めていかに美味い米を食ってたか気づく twitter.com/oxomckoe/statu…
posted at 14:34:09
RT @oxomckoe: 僕が子供の頃の北海道米は本当に酷かった。でも僕は子供だったので分からなかった。ただただ喉を通らない不味いガム、よくて最悪のモチを食べている感じだった。しかし米とはそういうものだと思っていた。ところがある日の弁当で衝撃を受けた。身も蕩けるほど美味い。帰って母にどういうことか聞いた。
posted at 14:35:14
RT @oxomckoe: 何かの景品で「あきたこまち」が当たったのだと。それを使ったと。僕はこの時、初めて自分がこれまで食べていたのが「キタヒカリ」という北海道米で、世界には「あきたこまち」や「コシヒカリ」というものが存在していることを知った。僕は今後、「あきたこまち」を使ってくれと頼んだ。
posted at 14:35:24
RT @oxomckoe: すると母は「お父さんの給料でそんなものは食べられない」と取り合わない。しかし一度、上位規範を知ってしまった僕は、もうキタヒカリに耐えられなかった。思えば、父はいつも白米に味噌汁をぶっかけていた。そういうことだったのか。汁物をかけないと食えないものだったのかと。それから戦争だった。
posted at 14:35:31
RT @oxomckoe: 僕はそれ以来執念深く、母にまともなコメを食わせろと言い、これ見よがしにコメに味噌汁といい時には番茶さえぶっかけて、「こんなもの流し込まなければ食えたもんじゃない」とやり続けたところ、ある日、母がキレて泣き出した。父は沈黙した。それ以来、僕は憑き物が落ちたように大人しくなった。
posted at 14:35:36
RT @oxomckoe: ある日、「きらら397」がすべての光景を一新させた。品種改良で北海道米に革命が起こった。これ以降の北海道米はあきたこまちやコシヒカリよりも美味いと思う。大学生の頃母と電話で話した時、彼女は「農学部の人には頭があがらない、あなたのような口舌の徒は文句言うだけで何もしない」と言った。
posted at 14:35:46
RT @oxomckoe: しかし僕はすでに違う考え方を持っていた。コメのようなものを寒冷な北海道で作ることがそもそも合理的だったのだろうかと。こんなに美味い北海道米を作るにはどれだけの資源が投入されたのだろうか、本当はもっと別なことに資源を投入すべきだったのではないかと。コメ信仰は疑うべきではないかと。
posted at 14:35:57
RT @oxomckoe: 信仰や政策、世論の中身を疑うことなく、よりそれに適合的な技術を追求する知性は危険なのではないか、それなら「ああいう属性の人種は滅ぼすべきだ」となったら「はい分かりました」と効率的に殺戮する技術を生み出す知性が奨励されるようになるのではないかと。「僕は北海道米の美味さが怖い」と。
posted at 14:36:09