Quantcast
Channel: 唐揚家おこぜ(@okoze1941) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3412

1月6日のツイート

$
0
0

RT @BBCEarth: Flying into 2019 like... #EarthsGreatRivers pic.twitter.com/ZdGJmyKI13

posted at 00:40:17

RT @MC_sashiba: これ1月8日火曜日締め切りだよー。関係ある人はぜひー twitter.com/MC_sashiba/sta…

posted at 00:41:33

このなかで読んだのはアリの巣をめぐる冒険と裏山の奇人だけだか、それは愉快な読書だったよ。 twitter.com/Baboon_sai/sta…

posted at 00:52:41

RT @hks_nishiteu: 筑波山に行ったら、成田と羽田の飛行機が見えた! pic.twitter.com/VGjtmG4Pim

posted at 00:55:33

RT @smasuda: なんかこう「大学は役に立たない研究をやめろ」というのは「図書館は貸出実績が少ない本を捨てろ」というのと似ている。一度も借りられたことがないような本をどれだけたくさん保有してるかがその図書館の有用性を死活的に決定している、ということを図書館を使わない人は知らないのです

posted at 01:01:05

視ようとしているまさに視線の中心が盲点になってしまうので、つらいのだ…。 twitter.com/chronekotei/st…

posted at 01:14:18

RT @ms06r1a: 柄もないのにペアがあり、そのペアを捜し当てるのが絶望的に面倒(左右の数が揃ってない!)だったので、手前がオカンから家事を取り上げてからは、一年使ったら足袋を全部捨て、新年に全部新品に卸し、洗濯時に左右に分け、左は左、右は右でまとめ、ペアが生じないようにした。

posted at 01:14:48

RT @ms06r1a: 朝履くときに左の山と右の山から一枚づつ取れば均質に同じものが選べるので楽チンである。また洗濯時に左右に分ける煩わしさは最初の一回だけで、二度目以降は脱いだときに左用洗濯籠と右用洗濯籠に放り込むようにしているので、管理の手間はない。

posted at 01:14:51

RT @nicyoka: 最近、閃輝暗点の頻度が増えたように思う。昔のよう、片頭痛の発作には至らないのだがね

posted at 01:15:04

RT @issen99gami: 隔週くらいのスローペースでいろんなモノを擬人化してます よかったら見てって…気に入ったら無言フォローしていいよ…|д゚) #新年早々の創作クラスタフォロー祭り #絵描きさんと繋がりたい #擬人化 #一閃九十九神 #personification #99gami pic.twitter.com/8bDCoNQaCH

posted at 01:16:48

『猫』と書いて「一顧だにしない」と読む…。 twitter.com/381/status/108…

posted at 01:24:04

RT @cookei113: テレビに愛媛の丸ごと鯛一尾入った鯛飯を、美味しそう〜ってザクザク混ぜてるの見て、骨が!骨が!って叫んじゃった。ご飯の中に尖った骨が紛れていく、狂気のご飯が出来上がってた。( ;∀;)

posted at 01:24:35

RT @dragoner_JP: 宮崎駿、自然大好きマンのように語られているけど、本当は大して関心無いんじゃないかと思う事がある。トトロでヤギの上顎にも歯がある描写とかあるけど(実際はない)、機械の描写の緻密さに比べて、自然や生物はなんか詰めが甘く変な所がある

posted at 09:49:18

RT @arai_hiroyuki: 「誰にでもできる仕事」をバカにする昨今の風潮は、新手に仕掛けられた巧妙な階級意識ですよね。 twitter.com/fujitatakanori…

posted at 09:53:37

RT @tsuda: 日本国紀批判勢力は彼の小説まで本屋から排除しろと言ってるのではなく本人も編集も出版社も「命削って完成させた決定版歴史ノンフィクション」と売り出した割にコピペや事実確認すらできてない駄本で、識者から指摘されてもこっそり増刷時に修正して出し続ける彼らの下衆な商魂を批判してるのでしょ。

posted at 09:54:08

RT @ogawaissui: これについては、スペースノイドがあれほど進出しているガンダム宇宙で、私服宇宙服がぜんぜん普及していないのはもったいないという感想が出ちゃう。まあ戦場で制服(制ノーマルスーツ)の兵士が多いのは当然だけど、非戦闘員は各自勝手に、ブランドものからしまみや宇宙服まで来ていてもよくないか。

posted at 09:54:34

RT @ajisun1208: 最後に一言。古市さんと落合さんの対談。ALS患者さんも読んでいたし、怖かったって。もしかしたら、選別されて国家に殺されるって話だもんね。対象疾患の者は「怖かった」って言ってる。その人たちに謝ってほしいよ。

posted at 09:55:49

RT @burevestnik: 昔ニューヨーク州のど田舎にある大学に通っていた時、村で唯一の書店に飾ってあったポスター。丁度911の直後で誰もが莫迦の一つ覚えみたいに"homeland security"を口にし、社会全体に排外的な雰囲気が蔓延していた時期だったので尚更気に入った。店のお兄さんも「良いでしょコレ」と笑っていた。 pic.twitter.com/icpZAe6GyL

posted at 09:57:51

RT @Molice: 第2世代作家の一人、リチャード・L・ティアニーによる一連の帝政ローマ期のクトゥルー神話作品群を、どんな具合に出していけば良いのか、ここ5年以上ずっと考えております。(-,,,- twitter.com/1059kanri/stat…

posted at 09:58:36

RT @johnsmith14: この画像何度見てもハマーンが作った合成写真っぽくて笑う。(シャアのパーツがハマーンにかからない、二人の高さを合わせるための不自然な岩、足元には影が落ちているのにハマーンからシャアには影が落ちてない、など) pic.twitter.com/Ua4qXTECMt

posted at 10:01:01

RT @uchujin17: 関西人の「とにかくドアに向かって突貫」「乗った瞬間に安心してそこに居座る」という特性を見て「だったらドアを増やせばいいじゃない!」という発想で作られたのが伝説の片舷5ドア車両、京阪5000系。ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC…

posted at 10:01:45

RT @IbusukiOyako: いま猛烈に感動している。 #徳島県 #ありました pic.twitter.com/1XpqevZ5Vh

posted at 10:03:18

RT @attention_on: 嫦娥4号について、日本では「米中の宇宙の覇権争い」と対立を煽る妙な報道が目立つけど、BBCのこの記事は『月の裏側のこのクレーターだからこそ、また月の裏側という環境だからこそ調査観測できる&する価値がある』分野の観測機器を国際協力で搭載している、と冷静に解説 www.bbc.com/japanese/featu…

posted at 10:06:08

RT @pokoori: 説明したら何それ🤣言われた地元の風習。葬式編。男は籠、女は布で顔隠し。意味は知らんけどぐるぐる故人の周りをまわるとき前の人が誰かわからないし、人が増えても減ってもわからんトランス状態がなんかあの世とこの世的な感じなのかもしれん。ググっても出ない。謎すぎるけど消えつつある。🤔 pic.twitter.com/Vjngfra9oo

posted at 10:06:55

RT @boffin_side: やめろおぉ!!非道い事を、なんて非道い事をぉぉ!! (ブラウニースレイヤー爆誕) pic.twitter.com/wTnqDPNs44

posted at 10:11:23

RT @hahaguma: 文科省の資料の中で2020年度から始まる大学無償化の拡充の対象として両者が書かれていないことに気づく→いくら調べても分からないので色々な所にメールで問い合わせをしてみる→メールを送った議員が翌日に文部科学大臣に質問する→大臣「浪人生や高卒認定試験合格者を対象に含めるかは未だ検討中」 twitter.com/han_org/status…

posted at 10:12:21

ピンホール投影で確認。 おお、欠けとる。 pic.twitter.com/pkHCz4xYgl

posted at 10:21:06

RT @torajicom: 百田さん、私の母は韓国人でしたが、クズではありませんでした。 人のよいオカンで、割に合わないパートを点々とし、少ないお金をコツコツと貯金をして、私たち兄弟を大学に行かせてくれました。 そんな母も昨年の四月に亡くなりました。 twitter.com/hyakutanaoki/s…

posted at 10:26:28

RT @AS_Insects: 古市憲寿が「最後の1ヶ月の延命治療はやめよう」発言をどう弁明してるのか。この点に注目してツイートを辿っていくと、全く否定も撤回もしてないことが分かります。 twitter.com/torakare/statu…

posted at 10:26:37

RT @furukawa1917: Wikipediaからコピペした何の史料にも基づかない本が何十万部も売れて著書は億万長者になる一方、まじめに史料を集めて研究しようという人達は非正規の講師をして月収15万かそこらみたいな生活をする国に日本はなってしまっているわけですよね。こんな国で学術的進展があり得ますかね

posted at 10:27:42

RT @sasuke_neko3: そういえばさっき、現場に急行するため猛スピードの消防車を見たんだけど、マイクでずっと 「はい!そのまま前方よけてください!ナイス車線変更!ありがとうございます!そこ止まって!見事なブレーキ!ありがとうございます!」 って言いながら駆け抜けてった。 ついにDJファイアーマン現る。

posted at 10:28:21

RT @alde_hyde: クリエイターによる告発で苦しんでいるイラスト仲介会社員の気持ちを漫画にしました。 イラスト仲介会社の方々は気をつけてください。 #仲介業務職カイコ pic.twitter.com/CRivYWnW6a

posted at 10:31:01

RT @utsuno_rei: ナウシカの世界は過酷で現代では中年とされる年代も老人並みに老けるし、ナウシカが生まれるまでにお母さんの体内に溜まった毒を抜く為上の兄弟10人が犠牲になったとかの設定を知るとゾワゾワする

posted at 10:32:47

RT @yoshikosaito: 左利き用の道具が多彩になったり、点字ブロックが整備されたりしても、左利きの人や目の不自由な人は増えてないと思う。 楽なひとときや幸せな瞬間は増えた。

posted at 10:33:10

RT @iracco: あと国立西洋美術館にあるこの絵が遠くから見るとガンダムにみえてしゃーないのですが、見えますか。 pic.twitter.com/76PGJkdrRi

posted at 10:34:04

RT @munyol753: これを更に絵描き側から見た続きや、クライアント側からの話とか広がってったら面白そうだなー 視点が広がってって、良くも悪くも客観的になってフラットな視点になって行くという… twitter.com/alde_hyde/stat…

posted at 10:34:53

RT @Bulldog_noh8: 基礎教養が話題になってるので自分の体験談を。 俺はコテコテの理系で、数学や物理は全国模試の上位常連だったんだけど、社会に出て旅行や赴任で海外に出るようになり、己のあまりの無知に気づかされ。 で、高校で選択してなかった世界史や地理を、20代後半で教科書買って系統的に頭に入れ直す羽目に。

posted at 10:35:28

RT @konamih: ゼミ生で抜群のプログラミングセンスがあって師匠よりもコードを速く書く力のある子が、高校が「文系」だったので三角関数とか行列とか知らなかった。グラフィックスのためにそれらを教えたらどんどん吸収したので、高校で数学をちゃんと教えてくれていたらどれだけ力になったかと思った

posted at 10:38:00

RT @GUMDROPap9: 皆既日食を撮影したことでダメになったレンタルカメラ機材の数々 - GIGAZINE gigazine.net/news/20170904-… 日食をフィルター無しで撮影しようとしてるやつ…!こうなるぞ…!という事は肉眼でやると…

posted at 10:38:17

RT @ohnuki_tsuyoshi: 謝るというのは、僕は「過去の間違いを認めて、以後の言動を正すことを約束する」ことだと考えているが、世の中には「自分は他人より下の立場であることを認めて膝まづく」ことだと考えている人が多いので嫌になる。 twitter.com/otokita/status…

posted at 12:37:54

以前、本で《罪を犯した者は、道徳的に低位の者になるので、被害者に接するときは自分が劣った存在であることを常に弁えた言動と礼節を守らなければならない》って世界観があると知り、興味深く思ったが、これつまり、道徳的な優劣による人の序列で秩序化される世界を当然かつ善とする考えなんだよな。

posted at 12:49:57

RT @raurublock: なぜ人は「自分で十分理解していないことを理解していると誤解しがち」なのかだが、それはホモ・サピエンスには「自分で知ろうとするよりも、他人に知識をアウトソースしようとする」という習性があるから、と、この本では述べられている twitter.com/raurublock/sta…

posted at 12:53:04

RT @raurublock: 人類が社会を作り知識の体系を作り上げるにあたって、この習性は重要だった。アスペルガー的性向の強い人は「自分で検索せずに他人に聞く人」をググレカスなどと言って馬鹿にするが、実はそういう性質こそ定型発達者の基本であり、そしてそういう性質は人類が社会を作り維持していく上で必須なのだよな

posted at 12:53:08

RT @raurublock: 逆に、アスペルガー性向の強い人は「自分が何を理解していて何を理解していないか」を定型発達者より正しく把握している、という仮説を立ててみた

posted at 12:53:25

RT @fluor_doublet: 建具屋は、サシガネと呼ばれる道具をうまく使い、30度、45度、60度の三角比を経験的に求めることができるが、それ以外の任意の角度の斜辺算出は全て試行錯誤による。それじゃ効率が悪すぎるので、オレは「三角関数を使えば一発だ」と教えたのだが、高校中退のオヤジには理解できなかった。

posted at 12:55:20

RT @fluor_doublet: 逆に職人根性を逆なでして怒られてしまう始末で。しかし、複雑な組子は複雑な幾何学を必要とし、数学のセンスが絶対にいるのだ。オヤジの得意とする複雑な組子細工は皇室に入れたこともあったが、量産には不向きで、新しいものをポンポン編み出すことはできなかった。実家の建具屋は畳んでしまった。

posted at 12:55:23

RT @wasabi0209: 街中でうちの子の元担任の先生にばったりお会いした。 その時、うちの子が持っているバッグを先生が見て「わあ、かわいいね。アライグマだね!」と言ったら「いいえ。これはレッサーパンダです」と淡々と子どもが訂正して、先生が「ああ!懐かしい!この会話の感じww」って笑っていた。

posted at 12:57:05

RT @wasabi0209: 多分、普通は動物の種類に拘らず、「かわいいバッグ」とほめてもらったところだけ受けとめて流す会話なんだろうけど、数ある動物の中から、「とても気に入って手に入れたレッサーパンダ」というのが子どもにはとても重要なのでそこは譲れないのね。

posted at 12:57:14


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3412

Trending Articles