RT @sakasana: 薬で人並み?の嗅覚を得ました。あまりの感動だったので漫画にしちゃったから読んでください。恥ずかしくなったら消します。 ※薬の本来の用途ではないと思うので薬名は伏せます。 pic.twitter.com/AhiI0gUpZI
posted at 00:02:48
RT @sacre167: 毎回「これさすがに営業無理では…」と思って事前にお客様に連絡すると「うち近いんで大丈夫です🙆♀️」「車で迎えが来るんで行けます👍」って人がいるんだけどさ!!違う💢お前じゃなくて💢うちらが💢帰れないの💢💢ひとの心があるなら💢💢別日にしな💢💢💢
posted at 00:05:36
RT @hitasuraeiga: 千葉に甚大な被害をもたらした台風15号よりもさらにデカく、「地球史上最大級」とか言われている台風19号の圧倒的なデカさを見て、『スター・ウォーズEP5』でエグゼキューターを初めて見た時の絶望感が甦った(『EP4』の時には「デカい!」と驚いたスター・デストロイヤーが小さく見える)。 pic.twitter.com/eRLqEqKxnP
posted at 00:06:10
RT @yambatomorrow: 水没予定地を走っていた吾妻線が廃線になった時は、別れを惜しむ人々がこの鉄橋の上をぞろぞろ歩いていました。多くの人に愛された第二吾妻川橋梁、見納めです。 pic.twitter.com/CF8HKO91Ss
posted at 00:07:01
RT @hanabanakoushi: 気圧が下がってるときには加圧ソックスを履くと良いと聞いたので今日会社に履いてきてるんだが。 えっ…ずっと悩まされてた頭痛が…ほとんどない… マジかずっと薬飲んでたのに。 あのツイートにお礼を言いたいんだが見つからないんだよ。 漢方薬の漫画の人だったかな? ありがとうございます。
posted at 03:43:39
RT @nhk_news: イトーヨーカ堂 12日は8都県の124店舗すべてで臨時休業 #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
posted at 03:46:12
RT @TamasakaTomozo: ノーベル化学賞発表のニュースで使われた写真。BBCとCNNは受賞者3人の写真を使い、毎日と日経の英語版は吉野さんの写真だけ。本当に恥ずかしい。 twitter.com/BrianDavidBerr…
posted at 06:38:50
RT @indaskyyyyy: 「アメリカ国籍を取得した日本人」を日本人として認めてるなら、二重国籍も早く認めて💖💖 twitter.com/nhk_shutoken/s…
posted at 06:39:22
RT @stdaux: 「日本国民にこれほどアートリテラシーがないとは」と悲嘆する芸術関係者のつぶやきちらほら流れてくるが,別にアートに限らず普通の人は政治にも経済にも歴史も科学についてもリテラシーは低いものだし,なんなら嘆いてる当人も専門外ではそういう普通の人だろ
posted at 07:08:00
RT @itokosk: 気象学をちゃんと学んだ皆さんには、気圧そのものよりも気圧傾度、つまり、等圧線の混み具合が風速に繋がることをしっていて欲しいのでそこんとこよろしく。 twitter.com/dalto/status/1…
posted at 07:11:55
RT @mishiki: これは、「金持ちは病院いけるし高度医療受けられるし長生きするしペットも飼える」というだけの擬似相関ではないのだろうか。 twitter.com/Newsweek_JAPAN…
posted at 07:12:55
RT @stdaux: 「この手に掴んだものを放さない」とか「真夜中に涙が止まらない」とか「ゆくあてもなく一人さまよい出す」とか幼児の行動は基本的にJ-POPの歌詞じみている
posted at 07:13:48
RT @TDK_ROTTERDAM: うわー。これこのまま売ってくれんかなー …ってモーターショーのコンセプトカー見るたびに言うてるよね。 ダイハツの軽トラ「Tsumu Tsumu(ツムツム)」 荷台を居住用のキャンパーシェルや農業用ドローン基地に換装可能 www.gqjapan.jp/cars/article/2…
posted at 07:14:05
RT @RikoRico24: もし三連休中にお誕生日ケーキの予約とか、よそに持っていくお菓子の予約とかしていて、とりに行けないならば必ず必ず必ず連絡して下さい!!店員はお客様が取りにくるまで待ち続けるし店閉められないし帰れないので!!早めに!!なにとぞ!!人の心を!!
posted at 07:14:21
RT @noatepad: 2019 台風19号 HAGIBIS 発生から現在までの衛星写真つなげたった pic.twitter.com/ZEpxlU36Ya
posted at 07:15:22
RT @wormanago: うなぎの焦げ目がほとんどない、津のとあるうなぎの写真を目にした。この店は元々驚くほどの焦げ目が身にも皮にもあり、地元ではそれが人気の理由のひとつでもあった。ところがグルメサイトの台頭で他地域から来る客が増え、焦げ目に苦情が増えた。結果としてこの店の名物だった焦げ目は消滅した。
posted at 07:20:50
RT @wormanago: グルメサイトのランキングやレビューには地元ファンと他地域のグルメマンとの間にうまいものの認識の開きがある、ということが考慮に入っていない。地元では高い評価があっても、他から来た客の比率が増え、外圧が高まれば店は路線を変更せざるを得なくなる。これはローカルを喪うということで、
posted at 07:20:53
RT @wormanago: 悲しいことである。焦げ目のないふわふわうなぎは関東で食べればいいのであって、三重県の津では津のうなぎを食べるべきである。名古屋にはあんかけスパという料理があるが、この良店を探すのにレビューは一切使えない。なぜなら、パスタはこうあるべきだと考える余所者に散々酷評されているからだ。
posted at 07:20:55
RT @wormanago: しかしそんな、レビューサイトでは酷評されているものであっても、名古屋人として、あんかけスパ愛好家としてはたいへんうまいものが含まれている。こんなことで苦情を言われるお店は全く不幸で、同情を禁じ得ない。
posted at 07:21:02
RT @wormanago: ローカルのバックグラウンドを考えないで、この食べ物はこうあるべきだという自分の中でのうまい、まずい、という尺度を当てはめるだけのレビューに、一体何の意味があるのだろうね、なんて思ってしまう。私の中ではマイナスでしかない。
posted at 07:21:06
RT @nmmr13: 本当に政府から防災情報など、何も流れてこないのが不思議。 平成の頭だったら、大体今ぐらいにそれなりの地位の人が「防災云々」と会見してたと思うんだけど…?>RT
posted at 08:38:05
RT @Kominebunzo: ・1960年代にF-104Gの事故が多発したのは事実で深刻に受け留められ調査と対策が行われた。 ・F-104採用は「押し付け」ではなかった。 ・戦時の主たる運用構想は高速と探知され難い特性を利用した超低空侵攻核攻撃。 ・連邦空軍F-104Gの墜落原因で低空飛行に由来するものは少ない。 これが本当のお話。 twitter.com/arai_y5561732/…
posted at 08:44:32
RT @sayakatake: ユニクロの社長が、日本の人件費はアジア並みにするべきで、日本の若者がアジアに出稼ぎに行くようになれば良いみたいなことを言ってたのを忘れていない。もう黙っててほしい。
posted at 08:44:49
RT @MMM140806: 他の大学の教授と飲み会で話した。教授は「今大学はとても大変、本当にまずい」とグチっていた。 内容をまとめると、 ・お金がないから研究できない ・研究できないからお金が取れない ・人が雇えない ・設備が古い って感じ 私「お金がないってことですね」 教「そう!」
posted at 09:25:51
RT @takamurorx28: 埼玉在住の皆さん、こんな人間です、落としましょう。 twitter.com/FACT81641864/s…
posted at 09:26:42
RT @02320_ochi: 数年前に地元駅が大規模に冠水したとき「ありえない」って高校生くらいのツイートが回ってきたんだけど、地形図見るとそのへん一帯低くなってて市史を調べると10年おきくらいに同じ場所が冠水してる。 事前に知ってるだけで落ちついて行動できることは色々ある。
posted at 09:38:07
RT @karate_demodori: 先日、利用者を連れて皮膚科にいったら、待合でどこかの爺様が幼稚園児に「へぇいまウルトラマンってこんなにいるのか」と園児のもってる絵本を見ながら話してて、園児がぼくゾフィーが好きって話しててM87光線ってウルトラの星のビームでしょ?っていったら爺さん「ウルトラの星はM78星雲にあって」>
posted at 09:38:57
RT @karate_demodori: 「昔、ウルトラの星のオリンピックでウルトラの父のビッグ光線が80万度で最高だったところに、ゾフィーが87万度の光線で記録を更新してね。ミラクル!奇跡の87万度からM87光線なんだよ」って立て板に水で話し始めて、きいたら某出版社で児童雑誌の編集さんだったそうな。園児の尊敬のまなざしw
posted at 09:38:59
RT @tawarayasotatsu: この件は「外国のアーティストがマホメットを焼くような作品を作りますか? そういう喩えでお話したらわかって頂けるのでは」という弁護士さんの訴えから始まりました。本来お答えする義務のないことでしたが、天皇陛下は宗教的象徴ではありませんので比較として不適切であると指摘させて頂きました。 twitter.com/tawarayasotats…
posted at 09:40:49
RT @murrhauser: 生まれも育ちも関東なので、 こんなに前々から準備して お迎えする台風は初めてです。 怖いよぉ〜(^_^;)
posted at 09:48:04
RT @ashibetaku: 「ゆるパク」問題、ちょっと読んでみたけど、何かあまりの貧しさにゲッソリした。僕が何を説いても無駄だと思うので、宮崎駿氏のこの画像(岩波版・乱歩『幽霊塔』カラー口絵より)を挙げとくが、「わしらは大きな流れの中にいるんだ」ということすら、たぶん理解してくれんのだろうなぁ。 pic.twitter.com/Zk3stcoU04
posted at 09:52:13
RT @bozobozodog: その点BLAME!はすごいよな、レベルナインとかいうレベル設定初耳なのになんかめっちゃ強そうなの出すもんな
posted at 09:53:30
RT @mineyama: 昨日は足立区のラーメン屋で飯食って帰ったのだけど、僕のところに来た餃子を見て隣のテーブルのおっさん(飲酒中)が「なんで俺のとこに餃子が来ないんだ!」って文句を言うので店員が「ご注文通ってませんでしたかすみません」と言ったら「いや注文はしてねえ」と言ってて、久々に足立区を感じた
posted at 09:54:28
RT @miura_saburou: ヘイトや表現の自由がなんだかんだ言われてますが、平田弘史さんの復刻版は10年以上前で既にこの有様です。 pic.twitter.com/PqgON27h4y
posted at 09:55:17
RT @RTAF_JSG: 中世江戸の地図。ここで水色になってる部分に住んでる現代人は色々頑張って。 www.mizu.gr.jp/bunkajuku/houk… pic.twitter.com/Xt3QtDHd1S
posted at 09:56:35
RT @tawarayasotatsu: チュニジア料理って、そもそも美味しいので、すごく興味あり。以前、大使に友人数名と一緒に夕食にお招き頂いた時、クレープを折り畳んだ真ん中に卵が入った前菜(おやつでも食べるみたいですが)が、カジュアルなのに奥が深くて印象に残っています。牛肉のトマト煮込みも美味しかった! twitter.com/MASAHITOSATO1/…
posted at 09:57:13
RT @shimamelon: @tawarayasotatsu あ!そいつはブリックと呼ばれてるやつではないでしょうか?あれをチュニジアの餃子と称してるところが散見されてて、たしかに餃子←→パスタ(どっちが先かは言及せず)の流れなんでしょうけど、餃子だと心の準備してあれがでてきたら腰抜かす人あるかもですね。
posted at 09:57:17
RT @tawarayasotatsu: そうそう、ブリック! さっと油で上げていて、上手に作ると中の卵は半熟というより生に近い。説明を聞かずに食べるとじゅるっ、だら〜…みたいな惨事が起きるので、大使は女性たちに「十分お気をつけ下さい」と注意を促していました。日本人の料理人の方は「温泉卵」状態で出してくれたので良かった! twitter.com/shimamelon/sta…
posted at 09:57:30
RT @mcenroeisgod: アベは 「私の言ってることは正しいですよ。私は総理大臣なんですから」 と言い放ったが、それは 「オレの言ったとおりになってなければ殺すぞ」 っていう意味だとわかってますか? だから公文書すら書き換えたんですよ バレたら「オレは指示してない。部下が勝手にやった」 部下は自害した
posted at 09:58:39
昨日ホームセンターで、困った様子の老女に「窓ガラスのテープって何処にあるんでしょう?」と訊ねられたのがこれか! 当方ホムセンと関わりのない素町人だけど二言ばかり質問して「こちらへおいでなさい」と『養生テープ』の棚に案内できたが…危なかったのかもしれんな、もしかして。 twitter.com/02320_ochi/sta…
posted at 12:06:19
RT @730730730: 朝起きたら、いつの間にか物干し竿が降ろされ、母子手帳と貴重品類が防水リュックにまとめられ、冷凍庫にはペットボトル水が凍らせてあり、食料品が買い込んであり、通りに面した窓はすでにブルーシートと段ボールで塞いであった。夫…愛してる…
posted at 12:07:58
RT @Narodovlastiye: 5年前にOECDで「(大学を)学術研究を深めるのではなく職業訓練の場に」などという学問を否定する演説を行い、実際に公的教育支出を削減して研究の余裕を奪い、ノーベル賞学者がクラウドファンディングに頼る現実を生み出した安倍首相が、ノーベル賞学者の威光だけを利用する浅ましさは見るに耐えない。
posted at 12:10:43
RT @naberorin: 気象庁「いのちだいじに」 専門家「いのちだいじに」 世界各国「いのちだいじに」 弊社「ガンガンいこうぜ」 弊社「バッチリがんばれ」 弊社「めいれいさせろ」
posted at 12:15:20
RT @hik_kitai: 「文部科学省」って名乗るのやめて「ベネッセコーポレーション 永田町支社」とかにしませんか?
posted at 12:15:27
RT @Fuwarin: 柳井正氏の怒り 「このままでは日本は滅びる」 business.nikkei.com/atcl/NBD/19/de… ・このような考えの人が経済界にいるから、今の日本の経済的問題がある ・題名につられて中を読んだらもっと酷かった。芸能雑誌読んで日本をすべて理解したような気でいる人が居酒屋でくだまきながら語る内容をドヤ顔で話すとは
posted at 12:17:19
RT @Kazz_UK: このNHKの外国人向けの「やさしい日本語」に関して、ふざけているとか、これくらい分かる人は漢字も読めるというようなコメントをしていて、非漢字圏の人間にとっての漢字理解の大変さが分かっていない。一方で、翻訳ソフトの利用を前提とした場合、通常の漢字文の方が正しく訳されるという点は重要。 twitter.com/nhk_news/statu…
posted at 12:21:01
RT @madnoda: ノーベル賞、以前は、日本人が受賞しても「こんな研究やってたの?まぐれで取れたんじゃない?」と失礼ながら思っていた しかし、小柴氏あたりから話が変わって、「カミオカンデなんて誰でも知ってる。この研究、ノーベル賞取らなくて誰が取るんだ?」くらいの勢いになった iPSの山中氏や青色発光LEDの
posted at 12:29:07
RT @madnoda: 中村氏等、小林氏益川氏あたりも同様で、ノーベル賞受賞前から「日本が誇る日本の科学・技術」が当然のごとくノーベル賞を受賞するようになった 今回の吉野氏の受賞も、私が予測できたくらいだから、同様である そして、日本にはまだまだたくさん誇るべき研究があり、今後もノーベル賞を取るだろう
posted at 12:29:09