Quantcast
Channel: 唐揚家おこぜ(@okoze1941) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3412

3月7日のツイート

$
0
0

RT @rockinon_com: ジェネシスが13年ぶりに再結成! 11月よりUKツアーを開催することに rockinon.com/news/detail/19…

posted at 03:42:02

RT @Mossie633: 緑のプラスチックの兵隊さん人形、2020年クリスマスまでに女性兵士+「ロージー・ザ・リベッたー」も加わる。軍用犬ハンドラーと看護婦、だけじゃなくて当然戦闘職種もあり。メーカーは6歳の女の子からの手紙をきっかけにクラウド・ファンディングで開発。色はグリーンとタン、それにピンクを予定。 twitter.com/starsandstripe…

posted at 03:45:33

RT @carlosmizuki: #オラザブ #スケモで作るSFメカ アイアンギアですが、ここに来て 不具合が! 設定全長は約170mなのに、勘違いで 駆逐艦浜風116mで船体を作っておりました😱 巡洋艦阿賀野172mに変更します。 皆さんアイアンギア級は巡洋艦クラスで ございました。 pic.twitter.com/CwC7sMs8ms

posted at 03:47:42

RT @tapa46: 言われてみれば確かに全面が海の惑星だと、そのままだと海底に沈んでしまうミネラルが湧き上がってくる循環システムか、海底まで光が届く遠浅の海でもないと、『海の砂漠』とも呼ばれる外洋のような環境ばかりになってしまいますね。

posted at 03:49:39

RT @nojiri_h: ちなみにフォークランド「戦争」か「紛争」か、自分でも揺れてる。現役世代としては「紛争」のほうがなじみがあるけど、ちょっと嘘くさいような気もして。

posted at 03:49:54

RT @Kyukimasa: エディアカラ生物のソーシャルネットワーク www.cam.ac.uk/stories/fossil… 5億年前の海を支配してたランゲオモルフ(高さ2mくらい、シダのような形で海底に固着)化石に個体と個体を結ぶ細い糸状構造を発見。 なんの役目を持つのか分からない。相互接続して栄養分け合ってたとか生殖のためとか

posted at 03:51:12

エディアカラ生物のわけのわからなさがますます好ましい方向に! すばらしい。 twitter.com/kyukimasa/stat…

posted at 03:55:27

RT @Kyukimasa: ランゲオモルフの一種のFractofusus misraiでも根のような構造伸ばして増えてたという推測がされてる www.natureasia.com/ja-jp/nature/h… いずれにせよウミユリのように遊泳性幼生体で増える動物らしい動物じゃないみたい(でも植物というわけでもない、というかおそらく現代の生物に繋がってない)

posted at 04:02:55

RT @tapa46: 無性生殖してポリプの草根のように個体同士が繋がってる群体を形成していたのだろうと考えるのが自然でしょう。 むしろ複数の個体が後から接続してネットワークを形成するという方が珍しいかと。

posted at 04:09:26

RT @haruhimemo: 話題のこの記事、結論から言うと間に受けないほうがいいです。 インタビュワーが無知すぎて監督が「いや、こういう事もあるよ」と言ったのをさも監督自身がそう主張しているかのようにまとめています。 発言の趣旨が変えられているため、全く参考にすべきではありません。 globe.asahi.com/article/13185352

posted at 04:12:09

RT @Prof_Shigeru: 蒲郡市は1人のバカで地獄に 蒲郡市内の51代男性 4日にPCR検査を受け18時に 「陽性なので自宅から出ない様に」と電話を受ける その後の行動が豪快 電話を受けフィリピンパブ、居酒屋等をハシゴ そこで「陽性」と自慢 駅前で「皆んなに移してやる」と叫び廻り通報され 県警が防護服で出動、捕獲する pic.twitter.com/9QZVSS1E0Y

posted at 04:13:00

RT @Brise_Marine: 絵に関しては、すでに大塚康生さんが『作画汗まみれ』で書いておられます。 1: とにかく量を描く人は上達が早いという公式がある 2: 雑な絵をいくら描いても、上達しない。意識して描くことが重要 付け加えることは何もありません。

posted at 04:15:22

RT @konamih: 試験の解答が正しいのに教えた範囲外であるから「〇〇としてふさわしくない」などと押し付けている教師は,若い人の成長の芽をつぶします。さらには,「理不尽であっても上の指示には従う」という最低な人たちを作り出して世の中の進歩を止めることになりますね。 twitter.com/Sisters_phys/s…

posted at 04:19:22

RT @RASENJIN: みんなで泣いたり誰かが腹を切ったりすると、この社会はおそろしくよく回るように設計されているのだ。

posted at 04:21:26

RT @asmk_gengaten: ありがとうございます。何かこう…いい風が吹くといいなと思います。精進します。 同じく第23回文化庁メディア芸術祭で雁須磨子さんの『あした死ぬには、』が漫画部門優秀賞を受賞されています。かりすまっこの私としては勝手にとても喜んでおります。[中] twitter.com/akiramame/stat…

posted at 04:22:19

RT @kotsu_sanpo: 「世界の旅」の協賛であったパンナムの飛行機模型がゆっくり回転していた。 閉館後、この飛行機はどこに行くのであろうか。(本文より) 閉館した「兼高かおる旅の資料館」に行ってきた話【さんぽの壺】|さんたつ by 散歩の達人 san-tatsu.jp/articles/20066/

posted at 04:23:33

RT @ume_retire: 昭39に自由化が成ったとはいえ、ジャンボ機就航を契機とする運賃低廉化と日本の所得水準向上が重なった昭50過ぎから漸く一般化し始めた海外旅行。洋画やグレース・ケリーなど海外王室を愛し海外への憧れが強かった亡母がそのギャップを埋めたのが同番組でした。一つの時代の幕引きですね。 twitter.com/kotsu_sanpo/st…

posted at 04:23:46

RT @Latina_tan: ラテン語「ペッリス(皮膚)」 フランス語「ポ」 ラテン語「ループス(狼)」 フランス語「ル」 ラテン語「ノステル(我ら)」 フランス語「ヌ」 ラテン語「ふざけてんの?」 フランス語「えっ」 twitter.com/linglanglong/s…

posted at 04:24:52

RT @furiko_dearu: @Latina_tan 綴り字と発音が乖離してしまった例として、ラテン語とフランス語の関係は古英語と現代英語の関係に似ている気がします。

posted at 04:25:06

RT @cicada3301_kig: 古代日本語「ポイ」 現代日本語「火」 古代日本語「マイ」 現代日本語「目」 古代日本語「コイ」 現代日本語「黄」 古代日本語「エソイ」 現代日本語「石」 古代日本語「パスイ」 現代日本語「箸」 古代日本人「をこのしれもの」 現代日本人「え?激おこ?」 twitter.com/latina_tan/sta…

posted at 04:25:15

RT @AkinoKondoh: 『A子さんの恋人』6巻、3月14日発売です。 www.kadokawa.co.jp/product/321906… pic.twitter.com/WiR8YieGtQ

posted at 04:27:14

RT @SAMEX_1u2y: デスゲーム主催者「ククク……私は人間の本性が見たいのだよ」 統計学系主人公「ふざけるな!ここのいるのはどう多く見積もっても30人程度……サンプルとして少なすぎるだろうが!!」 人類学系ヒロイン「そうよ!それに全員日本人じゃない!!その程度で『人間の本性』なんてヘソで茶が湧くわ!!」

posted at 04:28:26

RT @kazato1223: これ割と真剣に危機感すごいんですが、若者の宇宙離れが加速しているというお話。 JAXAの世論調査によると、宇宙研究・探査に興味があると回答した男性の割合は、30代以上では7割前後なのに対して、20代では6割以下、10代ではついに半数を切ってる。 人材がいなければ宇宙産業自体が成り立たない。 pic.twitter.com/RKAK0vfA7M

posted at 04:31:45

RT @project_typhoon: Exciting things are happening on the Isle of Wight. #HawkerTyphoon #RB396 pic.twitter.com/GTpJCaZ6Ge

posted at 04:36:06

RT @Kyukimasa: ラットのケージに押すと飴が出てくるレバーを作ると喜んで押すが、そのレバーを押すと隣のケージのラットに電気ショックが行くようにすると押すの止める nin.nl/rats-avoid-to-… 他人に共感する脳機能(感情ミラーニューロン)を麻痺させると気にしなくなる

posted at 04:47:35

RT @s_w_s_m: 韓国がおかしいの日本からの入国を制限した事じゃなくて「対抗措置」と宣言したことだからな。防疫措置としてやるなら全然問題なかった話。

posted at 04:48:46

RT @f86d_: 実はQ.E.級はこんな感じでチヌークのローターを展張したままハンガーに出し入れ可能なのですな 折角の空母だしイギリスが保有する全てのヘリが運用出来ないとね 一時期PoWはコマンドー空母にされかけたし twitter.com/f86d_/status/1… pic.twitter.com/kuafTDy6R0

posted at 04:49:26

RT @Link_syun: 何度でも言うけど、カルディに売ってる希釈用濃厚紅茶と牛乳を5:1ぐらいで合わせるとそこらへんのカフェなんて目じゃないほど美味しいミルクティーが出来るんですよ。 紅茶は3種類あるけど個人的にはアールグレイがオススメ。 pic.twitter.com/b2RhgDZ1of

posted at 04:50:04

RT @chronekotei: まあそれはともかく、そういう一般則を踏まえると、ヤクザとかヤヴァい人とかが一瞬で怒るのって、あれはそういうバグにつけ込むヒューリスティックなテクニックだってことですね。生まれつき一瞬で怒れるようなメンタリティの人はそのステージでは大変有利なんですよ。

posted at 04:52:27

RT @chronekotei: ボクはガキの頃は感情の遷移が大変緩慢なぼんやりしたガキだったので、そういう局面でなんか自分が間違っているような気がして気後れして、後からジワジワ怒りが湧いてきて損をしていたものですが、長年の訓練で今では一瞬で怒れるようになりました(爆)。

posted at 04:52:29

RT @ycretsu: 【祝!】 第23回文化庁メディア芸術祭 マンガ部門審査員会推薦作品に 道満晴明先生の『バビロンまでは何光年?』が選ばれました! 未読の方はこの機会にぜひご一読ください!壮大だけどなんだか身近な宇宙彷徨譚、全①巻で発売中です。 ⭐︎試し読み arc.akitashoten.co.jp/comics/babylon… pic.twitter.com/4uOIojwt1O

posted at 04:53:56

RT @Molice: ナイアルラトホテプはエジプトの王の名を、ツァトーグアは現代英語読みを想定した綴りですので(CASはハイパーボリア大陸ではゾタクア、など地域や時代で使い分けていました)、十把一絡げに「人間に発音できない」とするのはよろしくないです。

posted at 10:27:42

RT @Kominebunzo: やはり豊橋駅で買う食べ物でストレートに「うまい」のはこれではないだろうか。みなさん、「えっ」と思う位に何本も買うんだよね。 pic.twitter.com/CXD7Wx052p

posted at 10:31:32

RT @manabuueno: バナーを無意識に無視するというユーザー行動は「バナー・ブラインドネス」と呼ばれ、ウェブユーザビリティやウェブマーケティングの分野でよく知られています。 twitter.com/8796n/status/1…

posted at 10:37:49

RT @manabuueno: ページ上部や右側のバナーが無視される様子を示した、視線追跡のヒートマップ(NN/g)。 www.nngroup.com/articles/banne… pic.twitter.com/iCoIiuWs0P

posted at 10:38:15

RT @womensart1: ''Capitalism also depends on domestic labour'' from See Red Women’s Workshop, UK (1974-1990) #womensart pic.twitter.com/IIEFtQxLp7

posted at 10:39:10

RT @zolge1: 織田哲郎が装甲騎兵ボトムズ「炎のさだめ」を歌ってみた。 y2u.be/-yg91iuSUAQ いろいろ染みる。「むせる」が流行る前の世代の感慨。

posted at 12:50:35

RT @TianQi65533456: VR sculpture test: Space Race / 太空竞赛 Project Velvet / 天鹅绒计划 Try to put more detail in Medium pic.twitter.com/56YFKxhw5M

posted at 13:12:01

RT @zuboc: そういう記事だったのか。 記事にする上での字数調整程度はともかく、直接インタビューしといて内容を自分好みに改変する編集者って今でもいるんだなあ。SNSですぐバレる時代になって絶滅したかと思ってたが甘かった。

posted at 13:18:55

RT @unoshigeki: オルテガ・イ・ガゼットの『大衆の反逆』が岩波文庫に入るということで、解説を書きました。エリートによる大衆批判ではなく、現代人の自己批判の書として読もうとしています。 twitter.com/baddiebeagle/s…

posted at 13:22:38

RT @nojiri_h: 愛知県が東京を抜いて2位になった> 新型コロナウイルス感染症まとめ - Yahoo! JAPAN hazard.yahoo.co.jp/article/20200207

posted at 13:23:41

RT @nojiri_h: 東京の感染者増が落ち着いているところをみると、「満員電車は声を出さないのであまり感染しない」説は正しかったのかな?

posted at 13:23:48

書いてる側の蓄積と思索がとことん薄っぺら、ってことだけは充分に伝わる。 twitter.com/munyol753/stat…

posted at 13:28:04

RT @munyol753: 俺にスタトレを布教した知り合いが、これが一番面白いんだ でもこれを見るためには2から見る必要があり、そもそもの1は必需品なのでここまで全部見よう!と全部見せられたな 確かにこれが1番普通に面白かったが…結局その後のも全部… twitter.com/sousai_h/statu…

posted at 13:30:15

RT @chronekotei: そうなんだよな、番組名を名指ししているけど、抗議の意味より誤情報の訂正という意味合いが強い。「間違いを抗議される」のではなく「間違いを訂正される」のだから、メディアとしてはより謙虚に受け止め反省すべきじゃないのかな。

posted at 13:32:24

RT @nanofunya: 色んな媒体が休校中の子供のためにコンテンツを配信したり無料にしてくれたりしてすごくすごくありがたいんだけど、 それの中から我が子の喜びそうなものを取捨選択してダウンロードしたりする力が残っていない

posted at 13:35:16

RT @mipoko611: 映画『Fukushima 50』はなぜこんな「事実の加工」をしたのか? gendai.ismedia.jp/articles/-/70707 ここ大事。 〈1時間が経過しており、その間、東電からは何の報告もなく、首相は、一般の国民と同時刻に、テレビで知ったのである。 東電の本店と福島第一原発はモニターでつながっているので、

posted at 13:39:05

RT @mipoko611: 本店はリアルタイムに知っていたはずだが、それを伝えなかった。問い合わせにも「聞いていない」と答えた。 そういう東電本店のお粗末さが、この映画では描かれない。〉 東電のお粗末さが描かれず、菅元首相にだけ取材されなかった作品。 この映画が何がしたいのかは何となく分かる。

posted at 13:39:08


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3412

Trending Articles