Quantcast
Channel: 唐揚家おこぜ(@okoze1941) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3412

3月26日のツイート

$
0
0

RT @MichiruF: 以前、同様なことをやはり難しかろうな、とツイートしたのですが、実際に店頭に立たれている方々からは、「色々厄介ではあるけれども税率を下げてほしいと切実に思う」というお声をたくさんいただきました。ご参考までに。 twitter.com/nobug1966/stat…

posted at 06:12:34

RT @sunegebohbohman: 「ジミントーにも問題はあるけど、やっぱ経済はジミントーじゃないと…」とか言っきたボンクラどもよ、「ジミントーは経済もダメ」ってそろそろ理解できたか?まだダメか?

posted at 06:16:18

RT @apj: 震災の時は米とか乾麺、小麦粉まで売り切れたけど生鮮食料品は入って来て日本海側の海産物も入って来て、ホタルイカ誰も買わないから食べ放題状態になってた思い出。なおナンの素も売れ残っててパン屋休業だったので、自分でナンを焼いていた(タンドリー無いからフライパンだけど)。 twitter.com/hapitori/statu…

posted at 06:24:08

RT @takatwi2: @apj 対数グラフに「目盛りを操作してる」「真実を歪めてる」というリプがわりとあることに驚きました

posted at 06:26:55

RT @indig0322: またジム。 ジムでの感染多いのに、それでも躊躇なく行けるって強すぎる。 それで拡げられたらたまったもんじゃないよね。 感染が判明した合唱団の70代夫婦と“同じジム”…60代女性が新型コロナ感染 夫婦と同時間帯に施設利用(東海テレビ) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200325-…

posted at 06:27:40

RT @toriatamaxp: ロックダウン見込んで備蓄するよなあ人情として。一日中スーパーに並べない人ばかりだし。だが東京民は東京の強さを全然ご存知ない。東京が望めば全ての物流は東京に集まって地方の棚が空っぽになるだけだよ。とりあえずこちらはネットの買い物しばらくやめて物流混乱に配慮してみます。

posted at 06:30:22

RT @Tatsuyuko: 必要な業界に資金を直接渡すのがNGっての、 雪印食品やハンナンがド派手に牛肉不正で補助金中抜きやらかしたから、 ってことだったんですな…

posted at 06:31:43

RT @unyue: そう云えば、Netflixの「水曜どうでしょう クラシック」だが、一旦〈サイコロ〉のシリーズのみになっていたのがまた以前と同じラインナップに戻っている様子。早速何度目かの〈対決列島〉w。 #honyakmonsky

posted at 06:33:00

RT @nihon_koutei: この日本が開発した、持ち運びさえ可能な小さな道具が世界中で新型コロナで肺炎が重症化した患者の命をかなりの割合では救い、それこそ致死率を格段に下げるのだが…縄張り意識だろうが、こういう #日本スゴイ を発信や活用しようとしない政府や、愚かなマスコミにはつくづく愛想が尽きる。 pic.twitter.com/BSkXrqfdtI

posted at 06:33:53

RT @nihon_koutei: #news23 いま新型コロナに感染した志村けんの病状について報じていたが、肺炎が悪化して、それこそこの人工心肺「ECMO」がある病院に転院したと。この新型コロナで最後に救命出来る可能性があるのは人工呼吸器ではなくて、この「ECMO」だけ。だが、まだ日本には300台しか設置されていないのだぞ。

posted at 06:33:59

RT @nihon_koutei: 補足。因みに、新開発の人工心肺「ECMO(写真左)」はまだ使えないので、志村けんが使っているのは、従来の「ECMO(写真右)」の筈。いずれにしてもぜひ救命出来る事を願うばかりだが、やはり去年、肺炎を起こしているという事と愛煙家というのは厳しい。タバコだけは命が惜しければ本当にやめましょう。 pic.twitter.com/AdoeVQr9Pa

posted at 06:34:04

RT @nihon_koutei: それにしても、いま新型コロナから世界を救うこの一大成果が殆ど注目されないのはなぜだろう。感染研が仕切る中では、循環器や救急救命の学会は蚊帳の外という事なのだろうか。 ★世界最小・最軽量の次世代型心肺補助(ECMO)システムの開発に成功 |国立循環器病研究センター www.ncvc.go.jp/pr/release/181…

posted at 06:34:14

RT @kamosdeepforest: 飯能市内の加治丘陵で、平成2年に市は自然保護のため50億円かけて山林を購入しました。しかし令和2年の大久保勝市長はその自然を17ヘクタールも破壊して、月10万円程度でメガソーラー業者に貸し出す計画を進めています。反対署名が始まりましたので何卒ご協力をお願いします。 chng.it/vNNWRhh7X8

posted at 06:34:44

RT @terashimahiro: アマゾンプライムでついにERを見始めてしまいました。見始めたら長いぞ~と思って避けてたのに…!面白いですね。

posted at 06:38:22

RT @bigface1979: 不登校対策をまとめた冊子を見る。自己肯定感を高めよう、仲間づくり、居場所づくり‥まあ、分かるが、本当は教員が原因となっているという視点が皆無。かなり多いと思うよ、先生が嫌だから学校行けない子は。その視点がない対策など全くの無意味。教員は自分が「重い」「うざい」ことに鈍感すぎる。

posted at 06:43:19

RT @stopcorona11: 「不要不急の外出自粛要請」 なんで土日だけなんだ?明日からじゃないの?週末に出歩くのはダメだけど、平日の満員電車に乗っての通勤は今まで通りで良いからねってこと? それに土日だって働いている人はたくさん居るんだぞ? コロナは平日にしか感染しない病気なのかな?知らなかった。 #東京40人

posted at 06:43:43

RT @rose_m: 夫の思いつき。向こう3ヶ月の電気、ガス、水道、通信の料金を全て政府が肩替わりすればいいんじゃないか。これだと世帯で金額が決められてしまう不公平感もないし、収入で線引きする必要もない。在宅ワークで増えた光熱費や通信費の心配も要らない。企業が政府に請求するだけでOK!

posted at 06:59:21

RT @hietaro: 東京が封鎖されて首都機能が香川に移り、「ゲーム・ネットは1日1時間」法が施行され、国民は外にも出られず家でゲームもネットもできずもちろん旅行もできずただただ家で和牛を食って太りまくる

posted at 07:00:58

RT @MarikoLila: 店休むのは仕方ないし、大事なお客様守りたいともおもっているのだから、せめて、1日の売り上げの7割とかを支払いますからって言ってくれればすぐにでも店休みにするのに。。。そこ先にしてくれないと怖くて休めないよ、こっちは命かけて店始めたんだからさぁ…

posted at 07:37:40

RT @wsary: 日本の医療機関はCOV19対応に不可欠なPPE(防護服)、シールド、マスク、手袋が深刻な不足。 海外も足りないので輸入停止。何と不良品を出荷している状態。 新型コロナ 防護具専門の販売会社が不足の実態を訴える www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…

posted at 07:40:52

RT @poff0516: 外来の患者さんには、アルコール買えても使わないで石鹸で手を洗いなさいとお話ししてます。アルコール消毒より石鹸が優れているからなどという理由ではなく、夏場に水不足になった時用に保管しておく必要があるからです。雪降ってないからね。渇水はあるものとして備えたほうが良いよ。

posted at 08:40:40

RT @aoi_mokei: 「不要不急の外出は控えて、仕事はリモートワークで」 「決算棚卸しの時期に何言ってるんだこいつら?」

posted at 09:15:18

RT @syokojiro: どうして… どうして旬のアスパラってこんなに無条件でうまいんでしょう [アスパラ炒め飯] にんにくみじん切り1片をごま油小さじ1で炒め 合びき肉100gを加え強火で炒め 粗く刻んだアスパラ3〜4本 酒大1 しょうゆ小2 砂糖小1/2 こしょう1振加えざっと炒め ご飯にのせ目玉焼きをのせ完成 pic.twitter.com/018NDtCPyq

posted at 09:18:15

RT @paleont_kt: ……きこえますか…都民のみなさん……今… あなたの…心に…直接… 呼びかけています… 週末用に買い占めすべきは、食料ではないのです。   本です。本を買うのです。 向かうべきは本屋です。   外出しなくても、外出した気分になれる本もあります。 数冊買えば、週末じっくりとすごせます。

posted at 09:19:06

RT @puni2azarashi: これまで感覚神経では、「何かを感じる=神経の活性化」が定石でした。感覚神経が発火しないと情報は伝播されないので、当たり前ではあります。しかし、今回の論文はそこを覆して、「神経活動の不活性化」がシグナルとなることを感覚神経レベルで実証しました。

posted at 09:19:18

RT @puni2azarashi: 今回の研究が示すことは、「とある刺激に感受性を『持つ』イオンチャネルを同定しよう」とし続けていた現在まで流れでは、もしかすると見落としがあるかもしれない、ということです。 温度感覚を含めて、体制感覚センサーの研究は、これから新時代を迎えるかもしれませんね。

posted at 09:19:28

RT @toriatamaxp: まさに個々人にとってはそうなんだよ。コロナで死ぬより経済で死ぬ。それを自粛マックスに行動変えてくれ。家にいてくれ。ただし首括るのは自己責任な?としか国は今のところとこ表現出来てない。だから動揺治らず小さな施策も発言も槍玉に上がる。民意を落ち着かせる事が全く出来てない。

posted at 09:20:52

RT @kuri_kurita: 『■公明からも「バラマキ」要望 …かつて同党が主導した定額給付金や地域振興券は批判も浴びたが、それらを大幅に上回る規模の「バラマキ」を政府に求める方針だ。 党のベテランには当時の批判へのトラウマがあるが、世代交代が進んでその空気は薄れ始めている』 👍! やはり声を上げ続けないと。

posted at 10:25:58

RT @tetsurokasahara: 「頑張って自宅待機して1日も早い収束」みたいな論調に違和感。 以下のグラフの斜線部分の面積は同じ。 つまり自宅待機は「出来るだけ収束期間を伸ばして医療崩壊を防ぐ」と言う効果。 物凄く長い塹壕戦。長期戦。 焦って、頑張り過ぎない事も大事かと。 pic.twitter.com/3wt4ATohBc

posted at 10:26:51

RT @toyotaka_sakai: 話題の和牛商品券ですが、自民党内で提案する人(農林部会)もこれが通るとは思っていなくて、関連団体への「あなたたちのことを考えていますよ」アピールではないのか。それでもこの段階で「アホか」と言っておかないと、党内で通りかねないのが怖いわけですが。 www.mag2.com/p/news/446329

posted at 12:09:23

RT @teradakurage: 鶏「聞いたか? ウイルス、鶏じゃなかった。セーフ! 人類ざまぁw」 豚「言うて、あいつら感染しても全頭処分とかされないじゃん。ムカつくよな」 牛「・・・」 豚「どした? お前さんは大丈夫だぞ? 人間のウイルスだからな」 牛「いや・・・」 牛「あいつら、和牛券配るって」

posted at 12:11:57

RT @livedoornews: 【対策案】現金給付「世帯20万円」を検討 政府 news.livedoor.com/lite/article_d… 給付額は調整中だが、官邸幹部は「20万円で収まるかどうか」と話し、上積みの可能性も示唆。給付方式は自己申告制とし、対象を生活困窮世帯とすることも検討されている。

posted at 12:12:56

RT @toko_ssks: 昨年秋までに大変な思いをして軽減税率対応の会計システムを入れたのは、有事に迅速に減税するためだと信じてたんだけど、今がその時だよ。 こちらは4月から減税対応できるよ!3月までの仕入れとの差額で生じる損失は消費税還付とかで救済してください。 @MOF_Japan twitter.com/morichanemoric…

posted at 12:16:13

RT @junsaito0529: インド人もビックリ (あえてpolitically incorrect)、野口悠紀雄ですら納税猶予を提案。 twitter.com/yukionoguchi10…

posted at 12:17:28

RT @oriak9: 現金の給付案が出てるから牛肉で遊ぶのはもういいにして、時間のかかりそうな現金給付の前に喫緊の救済案の話した方がいいんじゃないか

posted at 12:17:40

RT @oriak9: よく言われてるように家賃と光熱費、あと中小零細の負債や手形は対策の速さで救える命があるからほんとに頼む…

posted at 12:17:42

RT @oriak9: 下請けの小さいとこってほんとにギリギリで回ってるし銀行はコロナだろうが死人が出ようが躊躇しない。銀行は人を助けるために金を出すところじゃない。

posted at 12:18:25

渡老人「もう1つの封筒には別の結論が入っている。…和牛を配ったほうがええ」 山本「和牛を配ったほうが…ええ?」 渡「そうじゃ。12000万の日本人が和牛を食うのが一番ええことじゃと」 「しかし」 「それは付属的な意見じゃ。気にせんでええ。しかしそういう意見もあった事を総理に知って貰いたい」

posted at 12:36:08

RT @a_tohka: パンケーキ焼くときにふと思いついて、レモン果汁を少々加えてみたら過去最高にしっとりふわふわした。焼き上がりがパサパサしがちなのは、ホットケーキミックス自体がアルカリ性寄りで卵や牛乳の蛋白質を固くさせるのが原因では…と考えてのpH操作作戦、成功です。料理は化学!

posted at 12:43:25

RT @SciKotz: 「鋭い脚爪を使って魚を捕獲するが、その確率は低い。そのため水深の浅い所では、サイズが大きく、じっとしていることの多いブラックバスは格好の獲物になるという」ミサゴが今度増え過ぎたら複雑ですが、現象として興味深いですね。 #生態系 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200324-…

posted at 12:47:12

RT @1024kinako: 分かりづらいかもしれないけど、しっかり手間は掛かっています。 おにぎりが握られている、卵が巻いてある、ウインナーは焼かれています完璧です。 twitter.com/poaco/status/1…

posted at 12:47:46


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3412

Trending Articles