RT @11i_310: 初めて知った。。。 私含め周りはみんな2Bばっか使うのに なぜにシャー芯って買ったばかりの最初は使いづらいHBなんか入ってるんだ?とか思ってたら、内地ではHBが普通なのね。 pic.twitter.com/bBUtmLD5t2
posted at 07:15:36
RT @1031kentakai: 「見せかけの深海ブーム」とやらに慢心したJAMSTECなぞに「深海を語る資格なし!」と海原雄山にドヤされそうですが、現実、今回のインド洋遠征は乗船研究者後継者不足が露呈し、海洋立国ニポンの闇が白日にさらけ出されたといっても華厳の滝、いや過言ではありませんでした。
posted at 07:16:23
RT @anayuya_hole: @koikekazuo 「昔のオレ悪かった自慢」の最悪な所はその「悪かったオレ」を恥ずかしいと思っていない所です。まともな人間なら恥ずかしくてそんな自慢は出来ないのですから。
posted at 07:19:27
RT @Mossie633: もう一つ飛行機の出てくる児童文学、っていうかいわゆるジュヴィナイル小説。シェリ・L.スミスの「FLYGIRL」。www.amazon.com/Flygirl-Sherri… 前にもツイートしたけど、第2次大戦中、補助婦人空軍に入隊するアフリカ系少女の話。これも痛切な物語だよ。
posted at 08:10:52
RT @Mossie633: 女性が飛行機を操縦するのすらとんでもないことと思われてた時代に、しかもアフリカ系。アフリカ系だとわかると、訓練課程からも補助空軍からも叩き出されるから、主人公は比較的色が白いのを利用して、アフリカ系であること隠して女性補助空軍に入隊する。親友になった同僚にも打ち明けられないの。
posted at 08:10:59
RT @Mossie633: 主人公の父親は、「色が白ければコーカサス系に近くなれる」っていうアフリカ系の生き方を代々続けてきた家系に反発したのに、主人公はコーカサス系のふりをしなくちゃならないの。面会に来た母親は、娘のためにアフリカ系の家政婦のふりをするんだよ。飛行訓練やB-29を飛ばすシーンがいい。
posted at 08:11:34
RT @F_M_U: 過日空港ロビーから見えた夕映え飛行機の雰囲気を宇宙艦で描写。パトロール艦ゆうなぎ。 pic.twitter.com/nsYJIR2Ud5
posted at 08:11:55
RT @Mossie633: 「FLYGIRL」。求む、勇気ある出版社。翻訳する価値はたっぷりあると思うぞ。www.amazon.com/Flygirl-Sherri…
posted at 08:12:17
RT @Toma_Hayashi: 映画『旗本退屈男 謎の幽霊船』に登場した琉球マンボのシーン。ウチナー民謡のマンボ・アレンジがあんなにマッチするとは思わなかった。サントラがあったら即ゲットなんだけどなぁ。 p.twipple.jp/P6JpK p.twipple.jp/rjQJ5
posted at 08:13:42
RT @obiekt_JP: 大使館の700m先にミサイルが着弾して破片が飛んできただけ、イランが大袈裟に騒いでるという報告をさっきNHKでやってたなぁ。
posted at 08:14:07
RT @eiga_natalie: ありがとうシネマライズ!「バグダッド・カフェ」など上映作品16本を配信 natalie.mu/eiga/news/171786 pic.twitter.com/gMSxmETyFc
posted at 08:14:12
RT @ryokotti: ブルースはタバコに火をつけてる レゲエは葉っぱに火をつけてる ジャズは楽譜に火をつけてる ロックはギターに火をつけてる R&Bはハートに火をつけてる
posted at 08:14:37
RT @hiehie8: 映画ブログ書いたヒエヒエ☃ 『スターウオーズ フォースの… s.ameblo.jp/shinsakueiga/e…
posted at 08:21:05
RT @matsu0321s: 今日発売の週刊新潮。巻頭グラビアにうみラボ同行取材の様子、特別読み物に開沼博先生の「「フクシマ」の虚と実」。 デマや嘘でない今の福島の事、少しでも多くの人に目を通してもらいたいです。 pic.twitter.com/B9eMa69om0
posted at 08:22:15
RT @videobird: 「納豆の光」を描いたときは壁村編集長にめっちゃ怒られたなあ。新宗教をネタにするなと(なので前後編のはずが前編だけで終わっている)。直後の銭湯をネタにした回はとても褒められた。でも描くほうは宗教も銭湯もギャグネタとしては等価と思っていたのでなぜ前者だけ怒られるのか納得いかなかった。
posted at 10:09:32
RT @videobird: なので連載終了が決まったときは怒られ覚悟でまた「納豆の光」を出したんだけど、そのときは何も言われずにそのまま載りました。
posted at 10:10:52
RT @usakoh: NHKの北海道スペシャル。高山植物の持っている生存戦略についての映像特集。面白そうなのにタイトルが「小さな賢者たち。天空のお花畑。」。お花畑という言い回し。私の中では、いつの間にか脳天気なイメージの方が定着していて、タイトルが流れた時、ちょっと腰砕け。
posted at 10:52:07
RT @minatokaoru: 国会中継を見ています。自民党の進藤議員は、「皇紀」という言葉を使いました。意識は、戦前戦中なのでしょうか? pic.twitter.com/nV0WHoZe3n
posted at 10:57:14
RT @apj: 何で怒るのか意味がわからない。一体何が問題なのか。「不当判決」とかならともかく。 RT @kamadohma 【悲報】学校の宿題の書き初めで「勝訴」と書いて両手で掲げながら提出した長男がいきなり教師に怒られた模様。
posted at 10:57:57
RT @blossom09107: TLが眠気と戦ってる人が多いのでこいつを エスタロンモカ 普通の薬局で買えるんですがこいつめちゃくちゃ効く 全然眠くならない 寧ろこれヤバい薬じゃないのかってくらいのレベル 原稿等どうしても徹夜が必要な方どうぞ でもちゃんと寝てね… pic.twitter.com/MMLrlNBOJy
posted at 10:59:06
RT @SHIMZAK: これ幻水3の漫画描いてた時使ってたけど、やっぱ1日30分睡眠を1週間とか続けてると日に日に効かなくなってくるし、効かないからモリモリ食べてたら心臓バックンバックンしてきてさすがに過剰摂取は死ぬなとおもった>RT
posted at 10:59:11
RT @tawarayasotatsu: 景色や調度品、スタッフの笑顔より、WiFIの速度、コンセントの数と位置などがおもてなし…これって、スイスの高級ホテルと同じ考え方>海外富裕層は何しにニッポンへ? ~京都専門ツアー会社社長に聞いてみた~(柳内啓司) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/yanagiuchikeij…
posted at 11:02:38
RT @lawkus: 古市氏の指導教官が詫びた件だが、謝らなければならないほどの責任があるか(ないから謝る必要はない)、という観点からの論評だけでは不足だろう。「俺はそんなこと教えてねえぞ」宣言という、ご本人の名誉を守る意味もあるはずだから。
posted at 11:02:53
@4nagawame96 日常そういうことしてない大人がそのとき敢えて体にわるいことするからには、そのとき積極的にそれをしたい尤もな理由があるものです。 「むやみに食べたい」とか。 そして私は晴れやかに笑って言いたいのです。「ああ、体にわるいもの食ったー!」と。
posted at 11:09:03
某“史上最大の戦艦”の名と偶然同じ名の赤ちゃんを見ると、「今では」うわぁ…ってなるな。勉学を積んで世に出たがその学問が既に時代遅れだったとか、さぞや立派なと見込まれてもさしたる経歴がないので微妙な顔をされて傷つくとか。 …名前で苦労が増えないといいんだけどな。結構いるのかな。
posted at 12:06:24
RT @pantheo27705718: ヒレや漏斗など軟体部が残る、ベレムナイト化石!復元図を見ると、イカみたい。論文表題のように高速遊泳に適応していたようですね。 twitter.com/PalaeoSmith/st…
posted at 12:10:29
RT @oxomckoe: 植民地時代のアメリカのタウンを「小さな共同体」とみなして古代ギリシャの事例を知識人たちはアナロジーとして使うが、それは注意が必要。古代アテナイは最盛期の市民階級の人口が5万~7万で、奴隷と外国人を入れると25万に以上いた。それに対してアメリカ植民地は2千人くらいでも大きい方。
posted at 12:13:11
RT @oxomckoe: 福祉を研究している先生に聞くと、社会的インフラが整うのは人口は2万人は必要みたいだな。2万人を下回ると世帯数はかなり小さくなるから、部族社会みたいなもので、コミュニティ・オーガナイズはできなくて、かなり粗野な社会以前の段階に留まる。結局これを埋めてたのはヨーロッパ文化なんだろう。
posted at 12:13:36
RT @oxomckoe: 「福祉制度は2万人を超えないと機能しない」というのは目から鱗が落ちるような話で、これは言葉を代えると、サイエンスとしての政治学は人口2万を下回ると効力が発揮できなくなるわけで、そこに広がるのは前近代的な村落文法なんだな。これが腑に落ちた3年目だったな。農村移住詐欺には気を付けて。
posted at 12:13:47
RT @miwakovamp: この事故物件ですが、不動産屋が「同じレベルの事故物件を必ず見つけるからあそこだけはやめといて下さい。3人案内したんですがもう。。僕も実は2度と行きたくない」って電話あったらしくて俄然ホラー風味を帯びてきた。twitter.com/miwakovamp/sta…
posted at 12:14:28
RT @nob_de: ウィキペディアの「ケルン大晦日集団性暴行事件」は誤りです(1月8日8時半時点)。気をつけてください。「1000人の~」はすでに否定されています。誤情報の出元はシュテルン紙のツイート。それが拡散し日本の新聞も速報で流してしまいました> ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1…
posted at 12:19:25
RT @nob_de: 大晦日のケルン中央駅での女性への集団暴行事件について、メディアがいかに誤った(誤解を生む)情報を流したかが分かる良記事。背景にはやはり難民問題に対する感情論がある>Wenn Vermutungen zu Fakten werden www.zeit.de/gesellschaft/z…
posted at 12:19:30
RT @MuseeMagica: 魔術師「わしは地の底の魔物を呼べるのだ」 騎士 「ああ、呼ぶなら俺でも出来る。問題は来るかどうかだ」 このやりとりがシェイクスピアにあります。この議論は当然ながら「神」や「天使」にも応用できるため、思うよりもずっと深刻なのです。 pic.twitter.com/AMwzBfySG3
posted at 12:21:19
RT @rumico_jp: 今日2016/1/8はブレードランナーのレプリカント、ロイの製造年月日。 オリオン座の肩の近くで炎を上げる戦闘艦…暗黒に沈むタンホイザーゲートのそばで瞬くCビーム…そんな記憶もみな、時とともに消えてしまう 雨の中の涙のように… pic.twitter.com/Mv5MMKfCMd
posted at 12:24:47
RT @sansuke_yamada: 草の根的に言い続けますが、漫画の世界からこの下駄とこの着物の前をなんとしても無くしていきたいんです・・・ pic.twitter.com/XE6IUgyzjN
posted at 14:12:01
RT @m_ssr_k_: 猫カフェだけど猫がいない。「ここは猫好きが集まるカフェです」「でも猫はいたほうが…」「何言ってるんですか。飲食店に動物なんて!」 ていうコント好きなんだ。
posted at 15:33:26
RT @ichiyanakamura: アドビが消費者のコンテンツに関する意識調査の結果を発表。 日本の若い世代は「短い記事がスキ」で「内容を疑わない」ことが判明。 アドビはよくこういう面白い国際調査をするので目が離せない。 adobe.ly/1NG2Q5N
posted at 15:41:38
RT @ikuto_yamashita: きお「〜だから天才って呼ばれるような人でもやりたいことやっちゃうとダメなんだよ、ルーカスだってジャージャーやイウォーク出しちゃうったろ?」 山下「ええっ?アレがやりたいことなの⁉︎」 きお「あ、れ、が、やりたかったんだよ、でなきゃまわりのスタッフ全員に真っ先に削られてるだろアレ」
posted at 16:37:40
RT @hytrq: 亀に負けただぁ!? pic.twitter.com/UJ3PNPiwB5
posted at 17:35:08