Quantcast
Channel: 唐揚家おこぜ(@okoze1941) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3412

2月8日のツイート

$
0
0

RT @gigazine: 「正座するカバ」や「宙に浮く猫」などシュールすぎる動物フィギュアまとめ bit.ly/1RfbdJ1 pic.twitter.com/UT4Xm6cCKF

posted at 06:39:28

RT @higemarunyanko: 「タミフル投与された男性が、その翌日「熱は下がったけど(中略)出勤したと。タミフルは翌日出勤出来るようにするための薬ではない。ウイルス撒き散らしながら出勤する人を増やす薬は、害でしかない」 薬は害って。え、そこなの(°_°) pic.twitter.com/AfJQHAUrVC

posted at 06:52:17

RT @FuhitoFumikura: だめだ、TLに「大乱闘伊賀越ブラザーズ」とか「三河武士探検隊」とか「徳川マックス・怒りの伊賀ロード」とかいろいろ流れてきて笑い死ぬ

posted at 06:52:39

RT @NATROM: タミフル投与された翌日に解熱したからと出勤したインフルエンザ患者のケース。タミフルを処方する際に、医師がインフルエンザの感染力について十分に説明すべきである。十分な説明をしなかったとしたら医師が悪いし、説明していなかったら患者および出勤させる圧力をかける社会が悪い。

posted at 06:53:08

RT @toriatamaxp: わが猫(こ)の電池切れ画像 来襲した小学生軍団に激しく猫じゃらしされてボロ雑巾のような子猫カツオ pic.twitter.com/oX9cdrVQj3

posted at 06:54:14

RT @marenostrum2: 「壁が壊されて怪我をしちゃったよ!」という蟻の陳述を聞くソロモン王 1663年 Walters Ms. W.626 fol. 156b pic.twitter.com/C30QRZnVF3

posted at 06:55:06

RT @kizury: お家に帰ろう pic.twitter.com/FXAKDmve1R

posted at 06:58:56

RT @Yam_eye: Cosmos: A Spacetime Odysseyという科学番組のために作られたCGですね。あまり微生物の泳ぎ方には見えないので、物理定数設定がおかしいかもです。 youtu.be/2I-PQxuPkjA twitter.com/aquacatalyst/s…

posted at 07:23:05

RT @ohnuki_tsuyoshi: …東京駅山手線ホームで電車待ってたら、モップ持った駅員が一緒に並んだので、嫌な予感して移動。

posted at 07:25:25

RT @halpha656: #あなたが作りそうなジブリ作品のタイトル ・進捗の恩返し ・ミサイルの宅急便 ・テレビ姫の物語 ・ロケットぐらしのアリエッティ ・修論の神隠し ・事実上坂から ・一人の動く城 ・マルチコプターのトトロ appli-maker.jp/analytic_apps/… ミサイルの宅急便

posted at 07:25:56

RT @hnyk0720: 「妄想やイデオロギー紙芝居をノンフィクションであると言い張って報道する行為」がこの5年ずっと話題ですが、「これじゃ報道です。エンタメにしてください」と編集長に駄目出しいただいて必死で整理して描いてるのが今の連載な私に他人をあげつらう余裕は無かった

posted at 07:44:35

RT @hnyk0720: 「わかり易い物語にしないと伝わらない」のはほんとそうなんですけど、「物語を作るのが最優先」になってる報道の人は「ノンフィクション辞めて作家になれば?」という素朴な疑問がずっとある ブーメランというか少なくとも「貴様はわかり易い漫画作れよ」と担当氏に後ろからどつかれること必至

posted at 07:44:38

RT @myrmecoleon: 「全入居者が室内で服毒自殺」の物件、電話確認した人によれば前入居者の誤りで修正中とのこと、またこの誤字での募集が始まった後に大島てる(事故物件まとめサイト)に「集団自殺」として書き込んだバカがいた、ということの様子。

posted at 07:48:16

RT @t_kawase: 大切なことなので2回言いますが、「教養がない」というのは、別に過去の文学作品のタイトルを知らないということではなく、自分の知らない事はこの世でさして重要でもないと思い込んでしまう視野狭窄のことです。つまり、世界を自分の物差しで測って事足れりとする態度のことです。

posted at 07:54:25

RT @JPN_LISA: 被災地ボランティア激減というNHKのニュースで思うところあり。知人の団体がワカメ収穫のボランティアを続けているが,これだと生産者もいつまでも無償の労働力を当てにする。だから雇用に繋がる支援に切り替えるように助言をした。しかし被災地支援が生き甲斐の定年世代にはなかなか伝わらない。

posted at 07:58:46


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3412

Trending Articles