Quantcast
Channel: 唐揚家おこぜ(@okoze1941) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3412

10月26日のツイート

$
0
0

ペストで行くんね! twitter.com/381/status/790…

posted at 03:48:59

RT @phenoxy428: そういえばキョンシーの元は昔の死体の運搬方法って知って感動してるhdu-tmr.sblo.jp/s/article/5892… pic.twitter.com/nYDReXTJBl

posted at 06:39:47

RT @chronekotei: 猫は何故人間が絶妙に踏んでしまう位置にゲロするのか問題←イグノーベル賞獲れるで

posted at 07:27:54

RT @apj: しかし、科学ってのは「残念でした」の寄せ集めでできてる感じあるな。ずーっと動き続けてエネルギー取り出せる装置とか私だって欲しいし、だからみんな工夫したし、でもそのたびに結局ダメでした、ってなって、そういうのが延々積み重なってる。

posted at 07:36:03

RT @ShinyaMatsuura: 第五福竜丸事件の被害者にも「ピカでカネもらえてええな」という陰口があったという。文字通り我々の内面に巣くう、救いのない暗部。 泣き寝入りする「過労死遺族」、周囲からは「何で辞めなかったの」「大金おめでとう」|弁護士ドットコムニュース www.bengo4.com/c_5/c_1626/n_5…

posted at 07:36:32

RT @KGN_works: 東京の駅前で安売りしてる果物も、盗品の可能性が高いから買わんほうが良いです。 例外的に買ったのって、2011年春のイチゴくらいだったな(普段ならジュース用に卸せるものが風評被害で業者に買ってもらえず、直接売りにきてた人がいた。県民じゃないと判らん会話をした後購入)

posted at 08:19:44

RT @KazuhiroSoda: 日本のTV番組を作ってた時、予算が1千万から5百万に半減したときでも、クライエントからは1千万かけるのと同じクオリティの番組を求められた。米国では予算が下がればクオリティも下げる。日本では予算が取れなかった人間の責任は問われず、現場の人間が寝ないで働いて償わされる。過労死の構図。

posted at 08:20:14

RT @takamiyaue: 出会ってはいけないものに出会ってしまった pic.twitter.com/EPIUU7Qlx5

posted at 08:20:34

RT @ADAKEN: これも池谷さんのデザイン。怪獣だけじゃない、スタイリッシュなデザインは決して古びることなし。 via Facebook ift.tt/2ejEaVY pic.twitter.com/ufD8Xaq1D2

posted at 08:21:00

RT @arthurclaris: 「子供たちを被曝させるのか」って、そもそも子供たち、6号線を日常的に通学に使ったり、部活動のランニングで走ったりしてるんですが。犬の散歩してる小学生もいるし。 6国清掃の時だけ「子供たちを被曝させるのか」って何じゃそれは。 ここで普通に暮らしてるの知らないってことよねー。

posted at 08:21:20

RT @sodium: 「死ぬくらいなら辞めれば」ができない理由 1/2 むかーしの体験談と、そのとき思ったこと。よければ拡散してください。 pic.twitter.com/tImNNIOG56

posted at 08:23:08

RT @sodium: 「死ぬくらいなら辞めれば」ができない理由 2/2 イジメで自殺するような子も同じような状況に陥ってると思います。 洗脳前に動くのが大事だ!洗脳されかかってたらとにかく寝るのが大事だ! pic.twitter.com/dzqLFZB8Db

posted at 08:23:14

RT @ohnuki_tsuyoshi: 前RTs: 確かに、通勤中に駅でへたり込むのは良い方法。線路に飛び込むくらいなら、へたり込んでわめき散らすといい。救急車で運ばれて病院でストレスによる症状だと診断されれば、会社は対応せざるを得なくなる。

posted at 08:23:24

RT @bonnoki: スーパーに置いてあったらしいこのカボチャの威風堂々たる雑さを見てくれ pic.twitter.com/3VlP5kvDEO

posted at 08:24:12

RT @z1o9z6e9: 映画には期待しないけど、原作のこの世の片隅には、大好きな作品

posted at 10:25:17

RT @ShinyaMatsuura: 電子書籍プラットフォームの個人的感想を書くと、Kindleはユーザーインタフェースが最悪。広告の出し方も図々しい。が、ワンクリックで買えるのでつい買ってしまう。インタフェースが一番良いのはeBookJapan。ソフトも軽くさくさく動く。ただし購買手順が少々面倒臭い。

posted at 10:26:09

RT @fladdict: よくわかるコンペ地獄の図。これで「使いやすいアプリ」とか無理ゲーだゾ! pic.twitter.com/5eBlZxkg7e

posted at 10:27:18

RT @Mossie633: 人間がネコを舐められるように開発された「リッキ・ブラッシュ」。シリコンゴム製で、ご覧のように口にくわえて使う。わかるなあ、これは。 twitter.com/LaughingSquid/…

posted at 10:27:52

RT @ether2001: 「東京上空」の傷跡は本当に深い。今も続く。翌年の「ゼネラル・クロソ」も当時グサッときたのだけど、10年ぐらい経ってから見返したらそれほどのことはなかった。

posted at 10:29:55

RT @ether2001: 「人間爆弾」、「ぼくはいやだ」、「光る宇宙」、「カミューラ・ランバンの仇」、「カタカムは終わった」、「東京上空」、「ゼネラル・クロソ」、「これでよかったのかフォウ」と続くのである。毎年毎年、富野になぶられ続ければこのようなおじさんにもなろう。フハハ。

posted at 10:30:08

RT @ShinyaMatsuura: 「撤退や倒産で買った本が読めなくなると困る」とKindleに絞る方がおられますが、今はヘヴィ読者の取り合い状態になっていて、どこかが撤退したら必ず別のプラットフォームが読者を引き継ごうと狙っているそうです。大量に本を読む人は限られていて、そういう読者の取り合い状態なのだとか。

posted at 10:30:49

RT @ShinyaMatsuura: というわけで、私は「買った本が読めなくなる危険性は小さい」と判断しています。Kindle独占の弊害よりは、複数プラットフォームの併存が望ましいので、自分は分散して電子書籍を購入している次第です。ユーザー・インタフェースもそれぞれ異なるので、比較するのも面白いです。

posted at 10:30:52

RT @Kyukimasa: PNAS(米国科学アカデミー紀要)最新号の表紙 www.pnas.org/content/113/43… カツオドリが海面に高速ダイブ(24m/s)する際に首を傷めないのか、模型作って高速撮影して流体力学的に考察して、どの筋肉を引き締めてるかといった研究。 なにはともあれ、凄くいい写真 pic.twitter.com/mzIZQOrRwt

posted at 11:23:32

RT @zinnseiganeta: エヴァをまったく知らない友人が「誰でもいいからエヴァに出てくるキャラのモノマネをしろ」と振られたときの「どーも、エヴァンゲリオンです」という一言が10年以上忘れられずにいる

posted at 11:23:45

RT @z1o9z6e9: 明日だとおもっていたぱーりーが今日で、私は帝国ホテルの立食に夏のユニクロに素足にぺたんこのECCOでいくのはダメだとおもいました。うわああああ。化粧品もないし、頭もぼさぼさです。うわああ家に一度かえるしかねえよ。

posted at 11:24:11

鳥取というと、どうでしょうの鳥取砂丘と、怪談『鳥取のふとん』だ。…関東に対する石川県位の距離にあったら、俺は喜んで行くんだが、鳥取はいかにも遠い。先日の地震の被害範囲はごく狭いし、既に恐れるような状況ではないと思うんだがなあ。それ言ったら次の関東大地震や南海のほうが怖かろう。

posted at 11:47:21

RT @ShinyaMatsuura: 科学者は競争させればいいって、考えてみれば肝心の研究ではなく研究資金獲得のところで競争させれば、それは消耗するし成果も挙がらなくなる道理だわな。

posted at 11:48:07

RT @syenzaramasuma1: 絶賛発売中!時をかける眼鏡 王の覚悟と女神の狗 椹野道流著×南野ましろ画 集英社オレンジ文庫 新刊には明正堂限定ペーパーと書店共通ペーパーが挟んであります! 応援よろしくお願いいたします!眼鏡棚盛り上げてくださ〜〜い! 明正堂アトレ上野店 pic.twitter.com/lSUKRnxd5t

posted at 11:51:33

RT @S_kisaragi: JICA絡みの人が、「アフリカで軍事政権多いのは、その国でもっとも近代的な組織が軍隊だから」と、当時高校生くらいの俺に植民地上がりの国の困難さを教えてくれたが、今や日本もそうなってきてる気がする。下手すると、不況下の地方では自衛隊がもっともマトモな就職先になりかねないからだ。

posted at 11:54:20

RT @Hayato_1117: 浮遊性貝形虫 Conchoecissa plinthina pic.twitter.com/qBdMCxDoz1

posted at 12:07:54

RT @mangakap: 「漫画家ってどうやって仕事もらってるんだろう」と疑問の方いらっしゃると思いますが、例えば 僕はかつてコミックキューという雑誌のアンケートハガキに「この雑誌に描いてほしい漫画家がいましたらお書きください」との欄があったので「甲斐谷忍」と書いて出して、仕事もらいました。

posted at 12:09:07

@z1o9z6e9 読んでておなか痛くなった。

posted at 12:10:58

RT @ray_fyk: 満員電車にスタバのカップ持って乗ってくるやつ、頼むからやめてくれ。それは危険物だ。

posted at 12:12:59

@z1o9z6e9 どう解決を図るにせよ、多かれ少なかれ“魔法のプラスチックの板”に頼らざるをえない状況……痛たたた。

posted at 12:16:20

RT @nhk_shutoken: 【爆発物は圧力鍋の可能性】宇都宮市の公園で爆発が起き、3人が重軽傷を負った事件で、爆発があった公園と男の車が焼けたコインパーキング付近の2か所の現場から、鍋の取っ手とみ… www3.nhk.or.jp/shutoken-news/… #nhk

posted at 12:17:09

それ以上、『ご家庭でできる詳しい圧力釜爆弾のつくりかた』を報道するな。

posted at 12:18:17

RT @GoHoo_WANJ: 【見出し修正あり】毎日新聞ニュースサイト記事が、群馬の観光牧場で乳搾りで牛の「ストレス死」が相次いでいると報じた見出しが、昨日上書き修正されています(訂正の記載なし)。mainichi.jp/articles/20161… pic.twitter.com/n4s4vErby2

posted at 12:19:14

RT @tawarayasotatsu: NYフィルムコミッションの契約担当の人と話をした時、日本人監督が撮影の後、帚を持ってみずから黙々と掃除していて驚いたという話をしていました。監督のすべき仕事は良い映画を創るために監督(演出)をすることだから…。現地雇用のスタッフはみんな驚いたけど、監督を置いて帰ったそうです。 twitter.com/basilsauce/sta…

posted at 12:20:21

RT @Hazzatumbo: Esto es geniaaaaaal pic.twitter.com/vq3bSb6MMl

posted at 12:20:29

RT @hatsudenman: 三年前の今日は女川にいた。 女川原発の送電線の冗長性は高かった。常時3系統でうち2系統は二重化している。つまり、5回線の特高送電線がつながっている。3.11震災の時にはうち4回線がとまったが、1回線が生きていた。 地震と津波に耐えたのは偶然ではなく、対策をしていたからだった。

posted at 12:21:24

RT @ayamelab: 予備の設備を準備する冗長性は、事故が起こらない限り無駄な設備となってしまいます。ゆえに『冗長性』と『無駄』は紙一重(というか、ほぼ同じもの)ですので、無知で馬鹿な権力者の一言で簡単に消し飛んでしまう訳です。

posted at 12:21:29

RT @toppinpararin: 違うんだよ!!!お坊さんには萌えるんだけど美坊主とか言われた途端に萎えるんだよ!!配達員のお兄さんにはときめくけど佐川男子とか言われると胸焼けするんだよ!!なんで自然のままで美しい野の花を摘んで安っぽいラメとスパンコールで飾り立てるような真似するんだよ!!素材の味を楽しめよ!!!

posted at 12:24:12

英語とか欧州諸語とかで無機物無生物に性別を与えて言葉にのせるのって、いつまでその習慣を残すつもりなんだろう。千年後の米語系言語でもまだ宇宙機を“fly her”とか言ったりするのかね?

posted at 12:25:27

RT @kawakami_yasu: 男女格差が指摘される中東だが、イスラムのベールをつけた女性たちで政治やビジネス、社会運動に関わる者も多く、そのような女性たちに話を聞くと「イスラムの教えは女性が社会的な役割を演じることを否定しない。女性の社会進出を阻むのは男性中心の古い伝統だ」と語る。日本と男女格差も同じか。

posted at 12:27:39

仮に、スコープドッグの座席幅が60㎝、座席バスケットのクリアランスと両肩駆動基部が左右20㎝ずつとして1m。標準背嚢に吊架される予備弾倉3個の全幅が90㎝、弾倉間隔が10㎝とすると、1弾倉の幅は23㎝だ。その21㎝が弾薬長さとして、弾体直径3㎝長さ8㎝で装薬長さ13㎝で成立する。

posted at 12:30:55

その弾倉を、交換・装填するスコープドッグは辞書を持つように掴むわけだ。人間サイズ換算で広辞苑を掴むようなサイズ・縦横比率の弾倉になる。ケースレス砲弾で120発。なるほど。その景色は見える。

posted at 12:31:37

GAT-22の3㎝砲弾は、人間サイズ換算で14.5㎝対戦車ライフル弾とかKPV重機関銃の弾ぐらいになる。以前言われてた16㎜で7.62㎜NATO弾相当になるわけだ。ATの“立ち位置”が見えてくる口径だ。

posted at 12:32:13

背嚢に提げる予備弾倉も左腰に提げる予備弾倉も、機関砲本体への接続/給弾口が機体積載時に左側を向くようにしておけば、左手で自然に下から掴んだ弾倉を、右腕に保持したGAT-22型3㎝機関砲に装填することができるわけだ。うん、それ以外にない。

posted at 12:33:25


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3412

Trending Articles