RT @VgbdWrks: R&D予算5000億円規模の某社、R&Dの審議会(取り潰しが決まる)の資料を『小学生にわかるレベルで作れ』って指示が上からくる時点でもう終わり。そのレベルの知識知能の連中が決めるって終わってるw
posted at 07:31:22
RT @osaka_seventeen: 昔食品スーパーに勤めていたとき、「まとめられたデータを見ても売れてるものがよくわからんね」という話になって食品課長が一品一品売れ数を確認していった結果、「なんでかさっぱりわからんけどナメタケの瓶詰めが他の店より異様に売れている」ということがわかって、大展開したらバカ売れした記憶
posted at 07:32:02
RT @Kyukimasa: 歩き方に個人差あっても使ってるうちに補助する力やタイミングを最適化する動力外骨格のアルゴリズム science.sciencemag.org/content/356/63… 利用者ごとにキャリブレーションしないで済むからすごく重要。 紹介記事 www.livescience.com/59595-personal…
posted at 07:33:13
RT @torinakisa: タイラー 単純に数から言えば 最初の原作➡最初のアニメ よりも最初のアニメ➡最初の原作 という入り方をした人のほうが 圧倒的多数派なんですよ それこそ百倍くらいです アニメから原作を読もうとした人から『ごめんなさい あの挿絵はダメです』という反応がたくさんありまして……
posted at 07:36:58
RT @notarin801: 何度でも言うよ。 薬局で働いてたとき年配の女性がレジまできて『ラブローションはありますか』と小声で耳打ちしてきたんだ。気恥ずかしそうに。 だから『お、おう』って『そういう売り場』を案内したら顔を真っ赤にして違う違うと言われたんだ。 ずるいよこんな商品名 pic.twitter.com/AmqlbcDxLk
posted at 08:43:18
RT @kouno0521: 大竹まことのあの発言がこんなに炎上するんだから、上岡龍太郎なんて絶対今のテレビには出れないなと思って過去の発言を調べてみたら改めて最高だった。心から尊敬する。 pic.twitter.com/HEmdtuPTec
posted at 09:50:38
RT @kanda_daisuke: 「銃を手放した時は正直少し寂しかった。19年間ずっと一緒だったから」。武装を解除することへの複雑な心境が垣間見えます。/「銃を手放し、少し寂しい」コロンビアゲリラ武装解除 www.asahi.com/articles/ASK6X…
posted at 09:51:43
RT @sanadamyu: いま思い返してもゾッとするんだけど、大阪に旅行に行ったとき一泊8000円の普通の宿に泊まったんだけど、ユニットバスの風呂桶で滑って立ち上がれなくなり風呂桶から脱出するのに20分くらいかかったのよね。 あの時は今後は絶対にユニバーサルルームしか利用しないと心に誓った。命に直結する。
posted at 10:23:56
RT @sanadamyu: こんなこと言うとすごく怒られると思うんだけど、障がい者はそれなりのお金払って障がい者対応の席や宿やサービスを受けた方がいいです。 その方が安全ですし快適です。 格安とか激安には飛びつかないでください。 これは車いす乗りである私の経験上の忠告です。
posted at 10:24:10
RT @sanadamyu: @godakaz 本当に本気でクレーム入れる気なら交通機関の株主になって株主総会でクレーム入れますよ。 目安箱と違って議事録に載って取締役まで話が通りますから。 ちなみに私はそのためにJR九州の株を一口持ってます。
posted at 10:24:45
RT @sanadamyu: 車椅子にも重さ8キロくらいのアルミフレームやチタンをふんだんに使った超高級車椅子もあれば、100キロを超える超重量電動車椅子もある。 ちなみに私の場合はPW-1000で重さは30キロ。 たぶん電動車椅子だと最軽量クラス。 pic.twitter.com/EOpWsjpTSn
posted at 10:25:00
RT @sanadamyu: うーん、あとは旅行に行くときはほとんどスーツです。 残念ですけど障がい者はどうしても色眼鏡で見られますから身なりをきちんとしておいた方がいろいろ無難なんですよ。 正装して身なりを整えると周囲の反応が違うので割とおすすめです。
posted at 10:25:28
RT @MatsumotohaJimu: バニラ・エアの件で、かつて取材していた車いす夫婦を思い出した。彼らの最寄り駅はスロープやエレベーターのない田舎駅で、駅員も減らされ、いつも電車に乗るのを長く待たされた。それでも繰り返し駅へ出かけた。事前に連絡しないこともあった。「だって電車に乗るのって当たり前のことでしょ」と。
posted at 10:25:32
RT @sanadamyu: 正直、ニュースでバニラエアの話題があるとすごく申し訳なく思う。 つーか、事前連絡しろって航空会社のホームページにもあるだろ… この前、福岡ドームで行われたコロコロコミックのホビーショーも事前に準備事務局に車椅子について問い合わせて、別ゲートからの入場対応になったよ。
posted at 10:25:39
RT @FURASTAR: きょう課長と二人で昔のお風呂は自動じゃなかったって話になって、「入る前棒でかき混ぜてた」って一言から、その手応えやお湯の音をワッと思い出して「まぜてた!」「棒で!」「私たち!」「お湯を」「お風呂で!」「入るとき!」「棒で!」みたいな大騒ぎになった。今思うと盛り上がりの理由は不明。
posted at 10:40:25
RT @news_jiro: 東京新聞記者の望月さんは、菅官房長官の会見で同じ質問を何度も繰り返してしているけど、質問に入るまでの導入部分が長すぎて、質問というより左派代表として演説をするために会見に来ている感じなんだよな。自分の頭の中でストーリーを描いていて、それに添った答えがもらえないと納得しないようだ。
posted at 10:42:45
RT @dead_san: 別にボルダリングに限らず、ひとりで黙々とできる運動全般うつに効くよ。精神の持久力は体力に直結してる。 うつにボルダリングが効果、悲観的な自動思考を解消|男の健康|ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/133… @dol_editorsさんから
posted at 10:47:22
20年前に何が起きたかを体験していてこの20年間がどれほど異常で悲惨かを知っている人がいても、この18年間を生まれ育って生きてきた人にとっては、それが当たり前の「ずっと前からそうだった」普通の日常だ。普通の不遇な日常かもしれないし普通の悲惨な日常かもしれないが。
posted at 11:25:19
RT @sikano_tu: AIがディープラーニングで生成した絵がクセになる美しさ irorio.jp/sophokles/2017…
posted at 11:36:01
RT @Geroko: 重傷者を連れて行くと大隊が壊滅する恐れがある→従って置き去りにせざるを得ない→日本軍では捕虜になるのはタブーである→捕虜になるのを避けるために部下を殺すのは伊東孝一の情が許さない→従って『手榴弾を置いて行く』という形にしたと(自決できなければ、捕虜になるのもやむを得ない)
posted at 11:44:13
RT @Geroko: @Geroko 『自決できるよう処置』と言うワードを使っているのだけど、これが恐らくこの時取り得た、日本軍にとっての最善の選択枝であったことは否めん…
posted at 11:44:18
そうね、昔の自衛隊生徒って制度がなくなっちゃって、現行制度だとなれるの陸自だけなのなー……。 twitter.com/bashikosan/sta…
posted at 11:54:29
RT @tapa46: なお、#スッキリ のウナギの特集中に絶滅危惧種の"ぜ"の字すら聞き取れず。せいぜいヨーロッパウナギの資源量が激減してワシントン条約で規制され輸入できなくなったという1箇所くらい。 今パンダ以上の絶滅危惧種なのに全く触れないんですね。『この種を食い殺せ』という気概すら感じられます。
posted at 11:54:54
RT @TomokoDoe: えへー pic.twitter.com/76c18GWmy6
posted at 11:55:57
プロ同士でやりとりする書類の記入内容で物事が決定されるシステムでは、物事の決定内容に不適切・不具合が生じるなら、その書類の記入項目に構造的な欠陥があると俺は考えるんだけど、なんで“注意を呼びかける”なんて対策をとろうとするんだ。ばかなのか。せめて様式に注意書きを足せ。
posted at 12:12:01
RT @CatNewsAgency: 『非常勤講師で食いつないでいる年収300万くらいのポスドクなんてそこら中の大学にいる。そういう人を踏み台にして霞が関から学長や教授に高級官僚が降りてくる仕組みを運用してきた人間が「貧困女子調査」なんて言っても信用できるわけない』 news.yahoo.co.jp/byline/joshige…
posted at 12:12:50
RT @CatNewsAgency: 国際医療福祉大「天下り」リスト 宮地貫一 文科省次官 佐藤禎一 文科省次官 渡辺俊介 日経論説委員 丸木一成 読売医療情報部長 水巻中正 読売社会保障部長 金野充博 読売政治部 木村伊量 朝日新聞前社長 大熊由紀子 朝日新聞論説委員 tskeightkun.blog.fc2.com/blog-entry-195…
posted at 12:16:07
RT @divayoshiko: バニラエアの車椅子拒否の件は、日本人が人間として壊れかけてると感じる多くの事象の一つ。会社の車椅子対応が不十分だったのも問題だが、人間としての尊厳や慈悲の心よりも規則を守ることの方が重要と思っている従業員の対応にもっと驚く。人間が人間としての心を失ってしまうほど硬直化した社会。
posted at 12:22:20
RT @usaminoriya: 小池知事は政治家としては無能だが、政治屋としては超有能でおまけに運もある。これは認めざるを得ない。
posted at 12:22:29
RT @TAMA6SI: バニラエアの件で思い出したが、車椅子生活だった桂宮宜仁親王殿下は、ご自身が積極的にお出掛けになることで、日本各地のバリアフリーがより一層進むことも意識されていたという。 pic.twitter.com/GPJvfg2Tzy
posted at 12:22:56
RT @koke_shida: 人類と機械がたたかう系の話で『「利用者の安全を第一に」みたいな取扱説明書の一文をクソ真面目に解釈して人類に味方してくれる機械達が現れたけど、そいつらが軒並み戦い慣れしてなさそうな身近な機械』みたいなギャグバトルほしい ターミネーターvsゆりかもめ&ルンバ的なシーンほしい
posted at 12:24:08
RT @Geroko: "数十メートル先では、グスッと鈍い音をさせて短延期砲弾(解説ザックリ略)が落下している。その度に土砂が吹きあがり、木の梢が高く舞い上がった。いや、それは梢などではなかった。舞い上がっていたのは、部下たちの手であり、足だったのだ。伊東は言葉を失った。" ぐぇぇ…
posted at 12:24:16
RT @Geroko: "齋藤隊より擲弾筒一個分隊を応援に呼び寄せ、大隊本部前面の敵迫撃砲へ反撃させる。伊東の目の前で、小規模な曲射弾どうしの砲撃戦が始まった。だが、威力に劣る擲弾筒は瞬く間にやられてしまった。すると今度は、工兵隊が急造の迫撃砲を引っ提げて救援に駆けつけてくれた。" 超気になるネタが…
posted at 12:24:25
はやいところ、電動車椅子形態から動力二足歩行フレームへ変形するロボット技術製品を実用化したまえ。 やりたまえ。
posted at 12:28:25
RT @sorodesgarcons: これはあまり人に教えたくないライフハックなのですが、Ctrl+1でセルの書式設定が出来ます。僕はこれを知るまでに1万回ほど右クリックをしていました。
posted at 12:34:50
RT @apj: 電動車椅子の場合バッテリーの持ち込みの制限にひっかかるのか……失念してた。しかし難しいなこれ。安全を考えるとやはり大容量のものの持ち込み許可は……ってなりそうだし。
posted at 12:35:16
RT @akasofa: ねぎTは絵柄を選べば幼児も喜んで着てくれます。 www.ttrinity.jp/sp/shop/negine… pic.twitter.com/lCuoq52YW9
posted at 12:40:18
RT @funbolt: 思い出したので説明用 pic.twitter.com/3u96LiIvAF
posted at 12:44:03
RT @kaorun6: 後半のモンゴルの料理写真は必見!旅カメラマンの赤崎えいかさんにご提供いただきました。絞めたての羊で作る羊料理すごい迫力。|ひつじスープの会|有賀 薫|note(ノート) note.mu/kaorun/n/na3d6… pic.twitter.com/Y1y2hv3zB1
posted at 12:47:52