Quantcast
Channel: 唐揚家おこぜ(@okoze1941) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3412

7月19日のツイート

$
0
0

RT @DulcieTurney: 子猫が雨に濡れないように家へと急ぐ母猫 pic.twitter.com/kWrdEw6QZ4

posted at 05:54:41

RT @cnni: CNN got exclusive access to a US Navy live-fire test of the world’s first laser weapon cnn.it/2vd6oc2 pic.twitter.com/5A6YkFZGVC

posted at 05:58:49

RT @MPD_bousai: 災害時に工夫次第で役立つ布ガムテープ。添え木を患部に固定したり、連絡メモとして壁に貼ったり重宝しますが、かさばることが難点。そこで、芯の部分を柔らかくなるまで押し潰して取り除き、平らにして輪ゴムで束ねると、非常用持出袋の隙間でも入れることができます。追加をお薦めします。 pic.twitter.com/g6rzbc5909

posted at 06:02:34

RT @lizard_isana: 「人間はかならず間違える」というフェイルセーフの考えに基づくなら、"人為ミス"は事故の過程の一部であって原因じゃない。本当に事故を減らすのなら、なぜそのミスが誘発されたのか、なぜそのミスをカバーする仕組みが用意されていなかったのかを考えないとあかんのちゃうかな(´・ω・`) twitter.com/47news/status/…

posted at 06:03:37

RT @uchujin17: 「盤ゲームのなかで最もアルゴリズム化が困難」とされてきた囲碁で人間を破るコンピュータプロブラムが現れたということは確かに衝撃かもしれない。人は油圧ジャッキに勝てなくてもウェイトリフティングはするし、自動車に勝てなくても自転車に乗る。ゲームも同じで良んじゃなイカ?

posted at 06:05:07

RT @DOGHOUSE_srv: 「いい客」といっても、「追加サービスを要求しない」、「示された対価にケチをつけない」、「店員さんに対して対等な人間としての礼を尽くす」、ただこれだけでいい。サービスも要求される対価も気に入らないのなら、利用しなければいいだけなのである

posted at 06:06:21

RT @hiranokohta: #あなたの銀英伝はどこから 劇場版「わが征くは星の大海」 「恐怖のバイオ人間 最終教師」と二本立て同時上映 今から考えてもこの二本で同時上映とか完全に頭がおかしい pic.twitter.com/VbP32kSTpu

posted at 06:06:49

RT @Chiro_chan_neko: この素晴らしいフォーム pic.twitter.com/0TLxJNapSp

posted at 06:08:25

RT @hetatujin: 前の小学生が着てる服申し訳ないけど笑った pic.twitter.com/vCrlJFDUIL

posted at 08:26:18

日経。 中禅寺湖の遊覧船に新型船が配備されたそうな。 船名『男体』。 …超兄貴にそういうのなかったっけ。 pic.twitter.com/zj11wEzKl9

posted at 08:29:15

RT @tsukjiko: 小さいハイタッチ。 pic.twitter.com/yZTDlHarJK

posted at 09:12:52

RT @Kumappus: @chronekotei 都内だけかもしれないけど最近デパートとか大型量販店が明らかに日本人で混んでるんだよな。

posted at 09:13:05

RT @sayakatake: ぼくもや。93人45%で足踏み。予約して下さい。 お願いしますgreenfunding.jp/thousandsofboo… pic.twitter.com/WRAq67Qer5

posted at 09:25:50

RT @afpbbcom: 【外来種は悪でない?】米国で外来種と見なされている日本渡来の海藻「オゴノリ」が、地球温暖化などの影響で荒れ果てた脆弱な沿岸海域の回復に重要な役割を果たしていることが分かった。www.afpbb.com/articles/-/313…

posted at 09:27:43

RT @dragonfish6969: 女人禁制の山鉾解説。近藤正臣さま「端的に言うと男尊女卑です」と仰った。「昔からの日本の伝統ですから」と応えた女性タレントに「血を流すから女性が穢れとは。そんなに昔からのもんではないと思いますよ。本来女性は太陽ですから」と重ねられて胸熱。

posted at 09:31:01

RT @toshihissy: ノヴォシビルスク。予めの情報としてこちら在住の『シベリアの女王』さまから、蚊が多いので虫除けスプレーを持参するようアドバイスがありましたが、早速その洗礼を受けました。そのため、レストランでは蚊取り線香を用意していただきました。蚊取り線香はспиральといいます。 pic.twitter.com/5rhUF2hHuy

posted at 09:32:23

RT @trrn_92: 多言語表示の形としてはかなり理想的じゃないのこれ pic.twitter.com/3QIiuVLgCJ

posted at 09:44:52

RT @otarou01: 仕事柄エゴサーチ(自分の評判をネットで調べる事)をしないといけないのですが、そこに含まれる批判を見るのが辛くて続けられません。 という相談に対して 名前の後ろに「さん」を付けると多くのネガティブな意見を遮断出来ますよというアドバイスがコロンブスの卵感あって凄いなと思った。

posted at 09:50:22

RT @niraikanai07: 東京に降った雹・その2 pic.twitter.com/zR3KsX0p6E

posted at 09:53:24

RT @sow_LIBRA11: 以前働いていたお店で、元アニメーターの人がいて、ある日店長から販促用ポスターのイラストを描いてと頼まれた。さすが元プロだけあって大した出来だったのだが、タダで描いたそうな。んでそれを聞いた他のやつが「俺にも描いてよ、タダで描いてくれるんでしょ?」と言うと、「それはできない」と

posted at 09:53:37

RT @sow_LIBRA11: 断った。憤慨したそいつは「なんでだよ!店長にはタダで描いたんだろ!」と言うと、元アニメーターの彼は「店長は最初に、『いくらくらい払えばいいかな』と聞いてくれたんだよ」と返し、タダで描かそうとしたやつはなにも言えず引き下がった。

posted at 09:54:02

RT @sow_LIBRA11: 「あなたの技術には価値がある」と認め、お金を払う前提で頼んだ店長は、ちゃんと彼をプロ扱いしていたわけで、だからこそ、「いつもお世話になっているあなたからお金はもらえませんよ」と、私的な好意が生まれたのだろうねぇ。それ抜きでおいしいとこだけつまもうとしても無理という話だよ。

posted at 09:54:09

RT @siratama2224: 私男性に対する恋愛感情が微塵もないのでテレビに出てる俳優さんとか好きだとか格好いいと言うと「ああいう男の人が好きなのね」とか「男の人に興味がある」って言われるのがすごく嫌だった。だからとにかく俳優だかアイドルだかその手の話は嫌いだった。

posted at 09:55:36

RT @siratama2224: でも最近知った「推し」って文化はすごい。「私の推しです」の場合その対象は男性でも女性でも良くて、極端な話、猫でも刀でも二次元のキャラでも神でも町でもなんでも許されてる。推したい存在であって恋愛感情が無いことを許されてる。推しの文化の居心地のよさがすごい。

posted at 09:55:42

RT @o_ri_i: フェイスブックで見かけたインターネットミームにとてもぐっと来るやつがあったので英語から日本語に訳してみました。 pic.twitter.com/PMe00mEvlW

posted at 09:57:43

RT @setukossetu: たしかにドッジボール参加の姿勢には人生表れるとおもう、わたしは外野に居ました

posted at 10:01:11

RT @ando_ryoko: 南スーダンの治安状況を考えたときに、現場の自衛隊員の生命を危機にさらして、こういう隠蔽を平気で行っていたということは、国民の生命身体を犠牲にしてまで、政治家や自衛隊上層部が保身を図っていたということで、国防上、ゆるしがたいことではないかと思うわけですが。

posted at 10:01:37

RT @hase0831: 今夜は餃子にしたのですがいつもの焼き方をやめて土井善晴先生の「温める前のフライパンに餃子を並べ沸騰したお湯を入れてから火をつけて蓋して蒸し焼き、皮が透き通ったら蓋をあけて水分を飛ばす」を試したら自分史上もっともパリッと焼き上がったので今後はこの焼き方にするし土井先生に一生ついてく

posted at 10:02:04

RT @renya_mutaguchi: これほどまともに戦記を読んでないと思われる文章も珍しいw(日本会議:今日は何の日 3月8日 インパール作戦が始まる。) prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-543…

posted at 10:12:03

RT @nekonoboris: 転売の人の証明書になるならお手紙やハガキなどつけなきゃよかった…もう今後は手書きのなにかをつけるのはやめようと思います。 時が経って手放すのはまぁ仕方ないけど、個人的に購入者さまに書いたものまでもが他の人の手にいくのはかなしいわ。 しかも思い出の場所での展示だったのに。

posted at 10:30:53

RT @nihon_koutei: 「40代一人暮らし」が日本の問題点と初めて解った、ってアホか!就職氷河期と小泉竹中改革の非正規雇用化のせいで、若者が結婚も出来ないまま40代になっただけで、何が原因か、何が悪いのか、どうなるのかも、AIの力など借りずとも誰でも判る。 twitter.com/nhk_nw9/status…

posted at 10:31:09

RT @takawata19: 新聞記者が専門知識を持たない言い訳が 「専門知識を身につけると、見方が偏る」とかいうんだ。 話の通じないバカに何がわかるっていうんだ。

posted at 10:35:43

RT @usakoh: あと、料理の効率を強く求めているスイッチの時は、熱のタイミングより優先させるのは道具を使ったそばから洗い片付けることだ。とにかく場にモノを放置させない。ただ食べてる時や食べ終わった後は鍋や皿は洗わない。放置しても気にならない。食べることには効率を求めてないんだなあと自分で気づく。

posted at 10:37:20

RT @ohnuki_tsuyoshi: なんだこの「安倍内閣の支持者はみんな安倍内閣を支持しています」ってアンケートw twitter.com/nihonjintamasi…

posted at 11:17:50

RT @KGN_works: ああそうか。 「トリチウム」は「三重水素」といいまして、化学的な振る舞いは水素そのものです。普通に水になってます。 別に珍しい物じゃないよ。 カタカナ表記になってる珍しい物はとりあえずパニックして騒ごう、というその習慣をなんとかしたほうがいい。

posted at 11:19:09

RT @r7t9sk1: 字だらけで見にくいかもしれないけど、この前あった出来事。 複数育児って難しいし、私のやり方にも賛否あると思うけど、私はとても後悔して感動した。 その1 pic.twitter.com/TXtGfC3EHe

posted at 11:36:32

RT @bonta634: 「モンティパイソンと聖杯伝説」はお笑い集団モンティパイソンが作ったコメディ映画だがメンバーに本業が歴史学者の人がいたためイギリスであの時代を最も正確に考証された映画になってるんですよ pic.twitter.com/Ix7wjC0pD1

posted at 11:37:44

RT @bonta634: その時代考証をやったテリージョーンズの新刊「中世英国人の仕事と生活」はでら面白いのでおすすめです

posted at 11:37:48

RT @m_morise: それこそ,球団に金がないからといって,グラウンド掃除や球拾い担当を首にして一軍選手にその手の雑用やらせるようなもん.人件費を節約した結果,チームの勝率が落ちたってのが現在の大学で起こっていることです.

posted at 11:47:35

RT @02320_ochi: 学問は、複雑な世界を旅するための武器であり鎧でもある大切な道具だと思ってる。 でも中には「乗り越えなければならないハードル」だと教わってきてる人もいて、学ぶことに対する拒絶感がすごい。 勉強は身につけるものでやっつけるものじゃないんだよって、呪いを解かないとダメなんだと思う。

posted at 11:51:44

RT @ohnuki_tsuyoshi: なんかこのTweetに「日本国籍を持っていなかったのに問題ないとは」ってmentionがいくつも付いてるんだけど、日本国籍を持ってなければ選管が立候補を認めないことぐらいわからないのか。国籍選択をしていないのは日本国籍を持っていないのとは違う。 twitter.com/ohnuki_tsuyosh…

posted at 12:05:07

RT @efuwara: これは素晴らしい。システムに投資するとはこういうことだ。「新しいデータベースは、プログラム言語の変更により、改正部分を旧法令と自動で照合して、資料を自動作成してくれるように。以前は30時間ほどかかることもあった作業が10秒程度で完了」business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/1…

posted at 12:13:27

RT @u_kodachi: ところで、「趣味に使ったお金があればアフリカの子供たちが」みたいな難癖に小粋なアンサーを返す、というネタツイートがちょくちょくTLを流れていきますが、マジメなことを言いますと、「趣味に使ったお金」は、クリエイターや本屋さんやショップの人たちを潤し、貧困から救っております!!!

posted at 12:21:36

RT @hiibuki: 「たられば」の話だけど、もし、ラノベにも解説が付いていれば「断絶」も少しは小さくなっていたのかもしれない。 twitter.com/hiibuki/status…

posted at 12:23:51

RT @hiibuki: 自分のSF、FT、ミステリ、冒険小説等の雑多な知識は文庫本の解説から得たし、他の多くの人もそうだろう。10年以上前にラノベも解説をつければジャンルの歴史や関連領域へのガイドになるのではと提案。現場の編集者たちの賛意は得られたものの、実現したのはごくわずか。コストと書き手がネック

posted at 12:24:20

RT @gomamama38: よく夫のことも人として育てろ的なことを義母に言われるんだけどお前は何を育てて来たの?宇宙人?

posted at 12:25:36

RT @Mossie633: 「航空ショー用の演出です。部隊ではマネしないでください」 twitter.com/oldconnie/stat…

posted at 12:28:37


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3412

Trending Articles