RT @anmisya1969: 疲れてるときにミステリ読むと、登場人物名が覚えられず、迷宮感が増す。 おすすめ。
posted at 05:48:32
RT @mobamasuP: ツイッターでみかけたネタを実践。10倍に薄めたみりんを塗った秋刀魚を熱したグリルにぶち込んで7分焼いただけ。普通に焼いたら落ちてた脂が落ちずに肉汁ブシャァ状態。秋刀魚の小籠包みたいな感じで脂がでてきます。これは美味いぞ。簡単でオススメ。秋刀魚好きな来客にも絶対喜ばれる。 pic.twitter.com/YH8n7RalQw
posted at 06:05:21
RT @tarareba722: 電車やバスで(親御さんに抱っこされた)幼児と目が合った際にはめっちゃ笑いかけてぶんぶん手を振るようにしている理由の1/3は連れている親御さんへのエールで、1/3は周囲の乗客も幼児へ笑いかけやすくなる布石で、残り1/3は笑い返してもらえると一日中気分がいいからです。今日もいい日だ。
posted at 06:10:29
RT @dongame6: あーあ核攻撃だってよ人生つまんねーな!昔は良かった!騎兵とかが来て人の手で村の家を一軒一軒丁寧に焼いて略奪していった!!人の温かみがあった!!あーあ!悪い時代になった!!
posted at 06:11:00
RT @Hori_alpaca: 筒状に丸めたポスターをスーツケースやカバンに入れる時に,両端に紙コップをはめると運ぶ時に縁が傷まないということを発見したウチの学生は天才だと思う.
posted at 06:30:47
RT @gloomynews: ミャンマーがバングラデシュ国境に有刺鉄線と地雷を設置し始め、バングラディシュ側へ避難したロヒンギャ難民の帰国阻止が目的の可能性とバングラディシュ政府筋。バングラディシュ政府は水曜にもミャンマーへ抗議の構え。ロイター報道。 reut.rs/2x96Dcq
posted at 06:39:42
RT @kankimura: そう言えばある局には「木村さん、中国についてもコメントしてくれませんか」と言われた事がある。「専門じゃないから無理ですよ」とお答えしたら、「いや『だいたい』でいいんですよ」、と。お前らの番組はそれで良いかもしれないけど、こっちは困るんだよ。 twitter.com/kankimura/stat…
posted at 06:40:04
RT @gloomynews: 時事◆ロヒンギャ迫害で大規模デモ=スー・チー氏に抗議-インドネシア www.jiji.com/jc/article?k=2… 「ロヒンギャを救え。ミャンマーは虐殺をやめろ」「(国家顧問の)スー・チー氏は裏切り者。ノーベル平和賞を返せ」
posted at 06:40:46
RT @nakanori930: OBを騙って学校に圧力をかける呼びかけを行なったネトウヨ本人にクロ現が直撃。良い仕事してるな、報道部と違って。 pic.twitter.com/6URaT9EuoO
posted at 06:42:41
RT @rodeorider777: 実家の猫が余命を宣告されました。ユリ中毒からの急性腎不全の再悪化です。 知らなかった人は知ってほしいです。 猫にとってユリは猛毒です。 近づけないでください。 一生後悔します。 闘病中の猫を見てると涙が出てきそうです。 写真はユリ中毒なる一週間前。 #猫 #腎不全 #ユリ中毒 pic.twitter.com/CMA0Uosqd1
posted at 06:43:35
RT @nmnnmmnnmn: 「スッキリ」から宇野常寛氏を降板させることを決定したのはプロデューサーの小林景一。 #日テレ #スッキリ #プロデューサー #小林景一 pic.twitter.com/r3FSBK0lmi
posted at 06:44:04
RT @nmnnmmnnmn: 小林は今年の春、宇野の生放送中の発言(アパホテルは歴史修正主義だ)に怒った右翼の街宣車が日テレ前で抗議したことにビビり、宇野氏を怒鳴って発言を修正させようとしたこともある。
posted at 06:44:08
RT @fera_lady_Z: 水爆の爆発規模のデマツイートがミリオタの絨毯爆撃で一瞬で焦土と化してるのすげー笑える。 pic.twitter.com/KoYYvxr86t
posted at 06:46:19
RT @TomoMachi: 南京事件を否定するアパホテルを批判した宇野常寛氏が、それによって局が右翼から抗議を受けたため、「スッキリ」のコメンテイターを降ろされましたが、日本テレビはせっかく「南京事件 兵士たちの遺言」を作ったのに、残念です!
posted at 06:48:33
RT @wakusei2nd: しかし、番組プロデューサーが出演者に発言内容強制するって、マスメディアの倫理として絶対にやっちゃいけないことだと思うのだが、「プロデューサーを納得させられずに怒鳴られるお前が悪い」とか言ってくるバカが出てくるあたり、本当にこの国は末期症状だと思う。笑
posted at 06:48:43
RT @tetsudoshimbun: 本当にあったのか…Suicaのスイカジュース。 pic.twitter.com/lrddlRvcTD
posted at 06:50:04
RT @neko73: "性的指向/嗜好"は区別されるべきなのか - Togetterまとめ <togetter.com/li/436224>前にこういう話してたね。
posted at 06:50:29
RT @nikkeiphoto: 髪の毛が「耳」になる。 #富士通 が開発したのは、耳の不自由が人が音を振動として感じられるヘアピン型のデバイスです。 #日経 www.nikkei.com/video/55593118… pic.twitter.com/aNWVwZmruP
posted at 07:35:15
RT @comecaML: ずっと思ってるんだけど、80年代までの空気の記憶が少しでも残ってる世代は、今後の時代を生きるのが結構しんどいんじゃないだろーか。一億総中流センスがギリギリ社会に残ってた頃を知ってる世代は、「まあそうは言っても、今後もそんなに酷いことにはならないだろ」と高を括ってる人が多い気がする
posted at 07:35:59
RT @comecaML: ぼくは自分の幼少期の原体験として、「80年代の空気感」があったと思っていて。個人的な条件に因るものも大きかったんだとは思うんだけど、80年代後半の空気感をすごく安心感や幸福感があるものとして幼心に捉えていた記憶がある。小学生になる頃、90年代に入る頃から、急速にその空気は消えた。
posted at 07:36:16
RT @comecaML: 90年代は「社会の底が抜けた」ことを分かりやすく象徴する出来事が多かったけど、「戦後」を喪失することを愉しんでいるフシがまだ社会にあったと思う。ある意味での、屈折した余裕。ゼロ年代以降、新自由主義的な価値観を本当に眼前に突きつけられる様になってからは、そういう露悪的な余裕も消える
posted at 07:36:22
RT @comecaML: 90年代以降、格差社会化の度合が強まるにつれて危機に晒されてきたものの一つは、「中流幻想」だ。高度経済成長の中で生まれた新興の中流…マイホーム主義のサラリーマンパパという、脆弱な労働力に支えられた即席の中流家庭が生んだ、気はいいが世間知らずな少年少女達が拠って立つ場所が無くなった
posted at 07:36:43
RT @comecaML: もちろんそのことは、他人から見たら「知るか!」という話でしかない。ただ、まさにぼくはそういう即席の中流家庭に文化や言葉を与えられて育ってしまった人間なので、そういう状況に対して「知るか!」とは、口が裂けても言えない。自分が自分である限り、まさにその状況の当事者でしかあり得ない。
posted at 07:36:58
RT @comecaML: ただ当たり前だけど、一億総中流的な環境もセンスも、もう戻ってくることは無い。無理にそんなことを志向すれば、頓珍漢なバックラッシュになるだけ。 だからぼくが考えたいのは、一億総中流的なものが残したポジティブな側面を、今後の時代に上手くリサイクルして再利用するやり方。使い道は多分ある
posted at 07:37:12
RT @comecaML: 多分相当にハードな時代がやってくる。戦後日本が見ない様にしてきた「エゲツなさ」が、剥き出しになる時代が来る。 でもその時に、戦後日本的な「優しさ」を棄てない様にすることが、この国の戦後史に対してせめてもの誠実さを示すことになると思う。色んな犠牲の上に生まれた「優しさ」なんだから。
posted at 07:37:28