@rittai_an 自分の葬儀でかけてほしい曲30に入る歌です。
posted at 00:03:17
RT @usagitoseino: 母に言われてちょっと記憶が蘇ったんだけど、3コマ目のようにライトな表現じゃなくて、父はニヤニヤ笑いながら火の中に放り込んだのよね。私のライナスの毛布を。私の執着しているものと知っていて。 そのあとのことは覚えてないけれど。
posted at 00:06:25
RT @Sousuke_Koyama: 昔見てしまった幽霊。いつの時代なんだろうね。歩くと見える角度が変わるはずなんだけど、なぜか一定のこの角度でしか見えなかった。一緒に歩いていた祖父の方を見たら「みちゃいかん」と一言。同じ風景が見えてたんだろうなあ。 pic.twitter.com/6NCNSC38T8
posted at 04:00:19
RT @Sousuke_Koyama: ぼくはこれ、幽霊ではないと思ってんだよね。持論なんだけど、霊とかではなくその時の次元だけ磁気フロッピーみたいに記録されてしまう現象みたいなのが地球つか自然界にもあるのではないかと。いや、わからんけど。
posted at 04:00:30
RT @Sousuke_Koyama: 中央にワラみたいなのに乗った水浸しの遺体っぽいのがあって、それを色数の少ない昔風の人が囲んで見つめていた。よくわからないけど、何か凄く悲しそうだったのは覚えている。
posted at 04:00:36
RT @ShinyaMatsuura: これの意味するところは、90年もディズニーが著作権を保持しているということだ。はっきり私は不当だと思う。著作は先行者に依存し、後継者に影響を与える。持ちつ持たれつなのだから、適当なところでフリーになるべき。 "TDL「ミッキーの家」が11時間待ちに 誕生90周年で" twitter.com/i/moments/1064…
posted at 06:03:23
RT @ShinHori1: この事件は「日本国紀」の世界には存在しません。 「日本国紀」の日本には、治安維持法も特高警察もプロレタリア文学も出てこないからです。 ryukyushimpo.jp/news/prentry-2…
posted at 06:06:14
RT @ShinHori1: 「日本国紀」には、米騒動どころか、教育勅語も治安維持法も憲兵も特高も存在しません。戦前戦中の言論弾圧は無いけど、GHQの言論弾圧はあります。多分、大杉栄や小林多喜二が虐殺されず、三木清が獄死してない世界なのでしょう twitter.com/hayakawa2600/s…
posted at 06:06:58
RT @kazuyo_y_k: 余談だが私が選択肢AとBの決断でウンウンと悩んでいた時に、10歳娘がやってきて「紙の真ん中に線を引いてAとBを分けて、それぞれの長所、短所を書き出して」と言ってきた。意思決定の方法の一つとして学校で教わった、という。そういう教育もしているのだ!と感動したことがある。 twitter.com/kazuyo_y_k/sta…
posted at 06:10:09
RT @guchirubakari: 郵政の民営化が失敗か成功かって、そりゃあ非正規まみれにされて賃金抑制された社員と、値上げにサービス低下を被る消費者にとっては失敗で、ゆうちょかんぽ資金を相場に打ち込んだり投資商品作らせたりできた国と外国投機銀行にとっては成功だろ。 最初からわかっていた事、言われていた事。
posted at 06:38:26
RT @brooksbrothersj: 【10月5日~11月30日まで】 ブランドの創立200周年を記念する展覧会を、東京・新宿の文化学園服飾博物館にて開催。ブルックス ブラザーズの歴史をたどるアイテムなどを一挙に公開いたします。
posted at 06:48:26
RT @Lucymomosirou45: @gonzou5sei 勢いは大事ですね。 pic.twitter.com/ORRnwUbNR2
posted at 06:52:49
RT @Hakusi_Katei: 回転中に光を当てると色彩の環を出す「コマ型プリズム」をつくりました pic.twitter.com/OnVZRgcLux
posted at 09:30:41
RT @TribeSaperdini: いやぁそれにしても凄いよなこいつ pic.twitter.com/bNBkSUD5xi
posted at 09:35:56
RT @ogugeo: 金属のボールのような石の中に入っているアンモナイトの化石を紹介した動画。 bit.ly/2DstAJX 地中のアンモナイトの周囲に石灰質の成分が集積してできた丸い石(ノジュール)の表面に、黄鉄鉱が多い膜が自然に形成されているため、表面を磨くと光るとのこと。場所は英国のヨークシャー地方。 pic.twitter.com/uLTessqjtz
posted at 09:38:12
RT @toshibou: 「オタクな活動続けるには一定の体力が必要になる事を若いうちには気づかなかった。もう自分にその体力も熱意も無いのにふとした瞬間に再燃する。しかし億劫だし体は動かない。こうして誰かと当時のハマったものについてダラダラ語り合う事で凌いでいる」と話す兄に自分の将来を視た
posted at 12:14:18
RT @WnWnO: ハワイにいる間にクソみたいなTシャツ注文してた(疲れすぎて記憶にない)のが届いてて死ぬほど笑ってる pic.twitter.com/xada8SnmXc
posted at 12:14:30
RT @kurage313book: 発達障害を発達障害である!ということ自体がかなりハードル高いんですよ。そもそも自分が「困ってる」ということを「自覚」することすら難しい。過剰適応ってそういうことです。人生が辛い、それなのに原因がわからない。ぐるぐる回って苦しみは深まっていきます。
posted at 12:15:01
RT @NATROM: 『新装版「ニセ医学」に騙されないために』[ www.amazon.co.jp/dp/4862574025 ]の見本が届きました。本の表紙に「科学的根拠」と書いてあると売れ行きが上がるそうです(科学的根拠はありません)。 pic.twitter.com/lWIMoZJoXu
posted at 12:20:40
RT @KEUMAYA: 録画していたの見たんですが、中国のネットをよく見てる月が王弁護士行方不明事件はおろか、709事件自体を全く知らないのはリアルタイムの恐怖でした。中共のネット検閲怖い。 消えた弁護士たち中国“法治”社会の現実 NHKスペシャルの番組公式サイト www6.nhk.or.jp/special/sp/det…
posted at 12:27:04
RT @_TheSeaning: A dolphin swims in Jupiter's sky. @NASAJuno [ Eichstädt / Doran ] pic.twitter.com/fMvndAMRvk
posted at 12:41:46
RT @as_wwwit: まあそうなんですが、「ワイワイ遊んだ」時代と「障害だ!」の時代の間に「あいつは違うぞいじめて殺せ!」の時代があったんですよということを忘れちゃいかんと思う。 #あさイチ twitter.com/sacsacbow/stat…
posted at 15:33:08
RT @as_wwwit: あと、「ワイワイ遊んだ」と思ってるのは健常者(強者)の方だけで、当事者に話聞くと、いつも鬼だったとか怪人役だったとか、「みんな平等にワイワイ」というのは幻想だったというのもあるあるですよね。
posted at 15:33:13
RT @eraabu: 猫バンバンしたのにボンネット開けたら子猫がいたよ JAF「あまり強く叩くと猫は籠城します。ボンネット開けて目で確認するのがベスト」 : 〓 ねこメモ 〓 nekomemo.com/archives/54459… 猫バンバンじゃ充分じゃないらしいです。😌
posted at 18:48:39
RT @tro_pikaru: Let's Go! カビゴン みんながあまりにも歩かせるものだから引き締まってしまったゴン pic.twitter.com/kHb5jFcT7J
posted at 18:51:46
@anmisya1969 @cat_sand_box 家裁マターで法定後見ですか……。もうしょうがねえ。
posted at 19:01:05
RT @uminotsunami: 今日は担当さんに回らないけど動くお寿司をご馳走になったあと、4DXで『ボヘミアン・ラプソディ』を観て来ました。 正直座席が動くのはいらんかったけど、ライブシーンは最高でした! 音楽って、ライブっていいですね。 Queenは曲しか知らなかったのでポールに腹立ててたら、ダウントンのトム役の人⁈ pic.twitter.com/u4OxNcaz0r
posted at 19:18:55
RT @9bee_16: 経費がもったいないから経理を担当してる派遣社員は年内で全員切るらしい。まぁ経理くらい正社員なら誰でも出来るだろ。 ってご年配のおじ様方が話してるのを聞いてしまい、その会社に訪れるであろう地獄絵図に震えてる。よりによって年度末じゃなく年末に経理担当を切るとか蛮勇が過ぎますぞ。
posted at 19:20:15
@cat_sand_box @anmisya1969 デスヨネ──!!!
posted at 19:27:58
RT @ShinyaMatsuura: いや、ぴったり。孔子は大柄な人だったので。 twitter.com/moegi_hira/sta…
posted at 19:43:50