RT @tatamullina: どの言語であれ聴覚情報の処理がとても苦手なので、最近は訓練がてら、ふだんから読み書きをしているとき以外――たとえば家事をしているときに、論文などの読み上げを聞いている。これが効率面でも、脳の訓練としても私には合っていた。(Macの場合は、プレビューで簡単にPDFなどを読み上げさせられる)
posted at 02:28:59
RT @tatamullina: そもそも特性として苦手なので、多少訓練したところでどうにかなるものでもなく、新たに知る複雑な事柄を耳だけで理解するのはいつまで経っても難しい。一度視覚情報として目を通した文章を読み上げてもらっている。その場合は理解できる部分が多く、個人的には成功体験にもなって精神衛生上よろしい。
posted at 02:29:01
RT @kojiinet: F-35が単なる戦闘機ではなくて、JADC2のキー コンポーネントのひとつだということを理解できていない、レガシーな発想としかいいようがない twitter.com/levinassien/st…
posted at 02:31:23
RT @show_murano: F-35はレガシーシステムどころか、ネットワーク中心の分散型戦闘システムとなる航空機なんですけど。というか、F-35は戦闘機というより、戦闘もできる統合センサーネットワークシステムと捉えた方がよい twitter.com/levinassien/st…
posted at 02:31:29
RT @zuboc: 表現に対する性差の話 >男性、嫌いな物に対する耐性がめちゃくちゃ高い。 >びっくりするぐらい高い。 そうでしたかー。生まれてずっと男なんで言われないと気付かない。 前にコミケのマンレポで『カタログ買って最初に男性向けのページをむしり取って捨てる』女の人いたけど、そういう事なのね。 pic.twitter.com/R4UU7hafgY
posted at 06:33:29
RT @zuboc: 許容度にばらつきはあるとしても、男性からの『そんぐらいええやん』の一番ソフト寄りの部分でも、女性から見た『それちょっと無理』のユルめの部分に全然カスらない感じ。一部の突出した声のでかい活動家団体を無視しても、自分で『フツー』と思ってる一般的男女間の認識に相当な違いがありそう。
posted at 06:34:04
RT @zuboc: なんにせよ互いに『なんで理解できないんだ』と喧嘩上等で自説を押し付けあうより、『ここの考え方感じ方が私と君らで根本的にちゃうねん』と指摘してくれる人のほうが建設的でありがたい。
posted at 06:34:06
RT @deutsch_rie: 日本とドイツの数字7の書き方って違うじゃないですか。それを例えば先生に「書き方直してくださいねー」と言われたとしても、直すほどの事か…?大人の世界なら殆どの場合読めるやんけと思ってしまう一方で、パッと見分かりにくいから郷にいれば何とやらで書き分けられた方がいいのかな…とも思う🙄 pic.twitter.com/7IucjqeDhv
posted at 06:35:40
RT @SandraHaefelin: 本当それ。私も疑問に思っていて、以前こんなふうに書かせていただきました。young-germany.jp/2020/12/%e3%81… twitter.com/deutsch_rie/st…
posted at 06:35:52
RT @dosukoinatsumi: 外国人友人のバッグに「なに見てんだよ」と貼ってあって一瞬ギョッとしました。 「日本で外国人が電車やバスに乗ると毎度ジロジロ見られて嫌」と思っていたところアドバイスされたらしく、彼の周りの外国人コミュニティで貼るのがブームになっているらしい。 ちなみに「効果は抜群」とのことです…。 pic.twitter.com/KTOa5vAB9Y
posted at 06:37:20
RT @morichanemorich: 「国債は借金なんだから返すのが当たり前」と緊縮派が言ってるのを良く聞く。これデマだから。そんな事をしてる国はない。予算に国債償還が計上されてるのは異常なんですよ。いま自民党の一部が償還ルールに言及してるけど「やっとか」と言う感想。物価と賃金が安定的に上がるまで国債は発行出来る。
posted at 07:58:34
RT @manboumuseum: 脱皮は寄生対策にも有効なのか😳 twitter.com/manpokenautilu…
posted at 08:00:00
RT @otakulawyer: 踏み絵 twitter.com/Tanaka_sama___…
posted at 08:02:58
RT @murata116: pic.twitter.com/Dccsf4q4v6
posted at 08:03:25
RT @kazu_fujisawa: 古文漢文は必要ない(僕もそう思いますが)、早くから情報教育しろ、会計を教えろ、みたいなこと言うそこそこ成功した人はとても多いですが、日本は大昔から、それをやっている工業高校や商業高校があるんですけどね……。
posted at 08:04:07
RT @hinabe_ch: 内山真吾さん、これは中身をきちんと確認されましたか? 要するに活動報告書で書かれた件数は嘘でしたという釈明文書ですよ。 そもそも「コンテナ数などからの概算」と書いてますが、支出が管理されてないので概算でしか対外的に説明できないというザル回答なのに、都議がいったい何やってんですか。 twitter.com/boxer_shingo/s…
posted at 08:10:49
RT @hinabe_ch: 竹上将人さん、さすがに民間事業者の管理部門舐めすぎ これは釣り判定でよろしいな twitter.com/the_last_leaf/…
posted at 08:11:24
RT @makaizerg3: @bing_chang @umegrafix 猪木というよりは、ロン・パールマンに近いと思います。
posted at 09:13:01
僕らの381さんの、落語より面白く狂歌よりためになる新刊が出るぞ。 俺は、買った! 【「コミケ101【新刊】実録「中年の服、中年と服2」」を 381 で購入しました! 381.booth.pm/items/4386678 #booth_pm 】
posted at 09:56:58
RT @fumuna: 痛風結節の手術動画も長年新着を寝る前に検索するのですが、いつもなんか丁寧な動きをしている病院チャンネルさん達でも「この後この関節動くんだろうか・・・」ってなるし、片や所謂「自分で出してる人」がビールの空き缶と一緒に映っているのを見かけ、世界は広く、空は大きく繋がり、風と花は歌い、
posted at 10:10:50
RT @kataru_kabe: 友達が「子育て中のママはみんな履いて欲しい」と力説していたNIKEのゴーフライイーズ、私も履かせてもらったらマジで“そう”だった…子や荷物で両手が塞がっていても脱ぎ履きできるし、屈まなくて済むから妊婦さんにも良いと思う。妊娠中に知ってたら間違いなく買ってた。 www.nike.com/jp/flyease pic.twitter.com/bNfuX9540h
posted at 10:13:09
RT @apricot_candy_a: 夫とエレベーターに乗ろうとしたら男性に「次のに乗って」って閉められかけたことがある。定員余裕なのに、と思ったらもう1人が白杖の女性だった。「知り合いですか?」「あなたと2人きりになろうとしてますよ」って伝えたら慌てて降りてくれたし男性には舌打ちされた。女性曰く「たまにあること」と。
posted at 10:17:16
@dancing_eel 内分泌系のモニタリングとオーバーライド、前頭葉・後頭葉・側頭葉等々のモニタリングと活性化管理の一部は機体側を経由してまして……、とか。
posted at 11:27:18
RT @riprigandpanic: 島(それも家やヤギ舎の周り)で高齢者とすれ違って挨拶して無視されるとき、よそ者だから口きかない、私の声質が高音で聞こえない、東京弁が異質で怖い?以外の要因として認知症の徘徊があることを知った。どれか判別できないのが難しいところである。昨夕会った女性は徘徊だったみたいで無視されたとき
posted at 12:08:01
RT @riprigandpanic: あっそ。とスルーしてしまったことを激しく後悔。耳が遠い人も多いし。そして私自身余所者なので、すこし離れた家の高齢者だとどこの誰だかわからないことがほとんど。なかなか難しい。
posted at 12:08:03
RT @ly_rone: 材料、人件費etc…高騰で商品や接客サービスの品質を維持・向上させるため、“やむを得ず”価格改定ってある意味ホワイトなのかも 社員に給料をちゃんと払えてるんだろうなって思える 「ウン十年値上げはしない激安お弁当屋」みたいな特番見るたび「従業員にしっかり給料払えてるのかな」と心配になるし
posted at 12:11:44
RT @TAMSONZ: 東京駅周辺を歩くと普段接種できない栄養素が取れるから全人類が定期的に訪れるべき pic.twitter.com/rolp71P0Jl
posted at 12:15:09
RT @otakulawyer: 政治家が家業であることを公言してはさすがにアカンと思うよ。 www.yomiuri.co.jp/politics/20221…
posted at 12:17:13
RT @kazumi_tojyo: 運用されていないアカウントをなくなってる方のも含めて削除すると聞いて先日水玉さんとのDMを保存した。亡くなって5年くらいかなぁって思ってたらもう8年も経ってた…。
posted at 12:17:21
なんだオメー、慈善事業で手弁当で頑張ってるんだったら、事業に使ってる車が車検切れで保険に入ってなくて免許更新期限切れでも「忙しくて頑張ってるんですよ」で済ませられる話だと思うのか。ンなわけねェべ。「それはそれ、これはこれ!」だろ?
posted at 12:20:27
RT @miztama1016: 1:猫専用の「虹の橋を渡ってすぐのオリエンテーリング場」みたいなところでうちの猫(享年19歳)がボランティアをしてる夢を見たよ。受付はわさびちゃん(ひまわり色に焦げ茶の足跡マークの小旗もってた)だった。いろいろシステムが判明したからメモしとく(つづく)
posted at 12:20:44
RT @hi_doi: 水玉螢之丞さんが旅立ってから、明日で8年になります。 猫専用の「虹の橋を渡ってすぐのオリエンテーリング場」みたいなところでボランティアをしてる夢 togetter.com/li/574686
posted at 12:20:51
RT @magami_tobazu: 冬コミ新刊1冊目(のサンプル的なもの 【同人版楽屋裏】シンと初代に関する駄弁というか井戸端会議というかそういう、まあいつもの pic.twitter.com/oOq9TQXttg
posted at 12:22:08
RT @tempo_san: こちらは #クイズ会議 です。突然ですがワタシとマサルさんがハマった漫画「ROCA」(作・いしいひさいち先生)について話した動画を公開です。基本設定の話以外ネタバレなしで作ってますので、未読のかたもぜひ。 youtu.be/vpNidkHY3SI
posted at 12:22:38
RT @okadaic: 続)全身が真っ赤で柄もハッキリわかるけどそのぶん強そうになれる江戸小紋訪問着(ヤフオク落札)を持ってるのですが、「私もまた坂東の女……」との思いを新たにしましたね。 twitter.com/yosinotennin/s…
posted at 12:23:01
Me 262を爆装しろみたいな……? twitter.com/abrams335/stat…
posted at 12:24:46
RT @riprigandpanic: 島の人と会話するのに特に高齢者は標準語だと固まられてしまうことがあり、ヘッタクソなナゾ関西弁を話すようになった。これが割と功を奏しているのだが、横浜から京都に移住した友人に京都弁喋る?と聞いたらとんでもないっ!!必要以上に標準語厳守だ!と言われ、いかにも京都らしいなと思いました。
posted at 12:29:24
RT @s_kajita: 誰もが幸せになる物理学的な事実↓ 「電力が使い放題になればたいていの問題は解決する」 kemur.jp/sirigula_20220…
posted at 13:05:59