Quantcast
Channel: 唐揚家おこぜ(@okoze1941) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3412

2月24日のツイート

$
0
0

RT @katayamari: 私は、ごはんを両手で包んで綺麗な形のおにぎりが握れないことと、たっぷりのお水をすくえないことが大人になった今でもコンプレックスなんだけど、それを針と糸に託しているんだと思う。

posted at 02:11:32

RT @katayamari: それは、二十数年針と糸に触れて、だんだん分かってきたこと。そのせいか、右手はとっても大きくて、不恰好だけど、強くてしっかりと、作る人の手になった。左手も、右手に寄り添うように、細かいところによくとどく良い手になった。一針、いま、の産物だ。

posted at 06:06:20

RT @381: 会社のねーさまが「そういえば猫の肉球のハンドクリームがあるって聞いたのよ。」とおっしゃるので調べたら本当に出るらしいぜ!ふええ!会社に置いといたら急なお客様(しょこら抱きたい!という衝動)もやりすごせるかもしれない。www.nekobu.com/blog/2015/04/p…

posted at 06:07:55

RT @sivajapani: 火曜放送の #フィンランド の国営放送Yleの討論番組マルヤ•ヒンテイッカ•ライヴで子供の裸と性がテーマの回に全裸の男が。討論中どれだけ平常でいられるかって事が趣旨だそうだけど。 www.iltasanomat.fi/viihde/art-200… pic.twitter.com/9qKNpU91f2

posted at 06:08:21

RT @SoupCurryYellow: 訪日外国人が増えた関係で旅行業者から「外国人の団体を連れて行ったらキックバックはいくらだ?」という問い合わせが時々来ますが当店ではキッパリと「そんなもんありません」とお答えしております。

posted at 06:11:03

RT @FakeYashu: 娘が小さいのではない。 猫が長過ぎるだけなのだ。 #3歳児 VS #longcat #猫と一緒に子育て #育児 pic.twitter.com/nTEdhRkSPp

posted at 06:11:21

RT @FakeYashu: うーん。 まだ娘よりトロちゃんの方が大きい気がするw 写真1枚目:0歳8ヶ月の頃 写真2枚目:2歳6ヶ月の頃 写真3枚目:3歳4ヶ月の頃 写真4枚目:3歳10ヶ月(現在) #猫と一緒に子育て #3歳児 #育児 #longcat pic.twitter.com/pbgVj8NWsx

posted at 06:11:44

RT @silver1031: 日本でもジビエをやる飲食店が増えてきて、それはそれで新たな食文化として発展すればいいけど、少なくとも野生動物を刺身で提供する飲食店は食の安全に対して無頓着もしくは知識がないと思うので、そーいう店には行かないようにするのをお勧めします。

posted at 06:12:58

RT @4nagawame96: タクシー代なくて、途中でコンビニ寄ってもらってお金おろすのも面倒で、何より退出時間前にタクシー呼べなかったから、4.3kmを42分で。足の爪のために運動靴だったから、多少痛かったけど歩きやすくはあった。 なんで昔の私は無駄に重たい鞄とノートPC持ってヒールで40分切ってたんだ?

posted at 06:15:32

RT @4nagawame96: 群馬に来たからには、うどん位打てなくてはと、小麦粉も美味しいし一時うどんを作ってた。作りたては美味しいんだけど、均一に延ばして均等に切るというのが肝要で、私はそれが甘いのだと理解した。(塩の量にも驚愕した。) すすり屋店長のうどん、実に美しい。すなわちうまそう。

posted at 06:16:08

RT @Molice: おお、これは力作--転生トラックの元ネタを探しに行った - カトゆー家断絶 katoyuu.hatenablog.jp/entry/reincarn…

posted at 06:26:45

RT @tsuruhara: 『マッドマックス 怒りのデス・ロード』ジョージ・ミラー「ストーリーボード3500枚で意思疎通」「マックスとフュリオサが初遭遇するシーン。互いに殺そうと思っている」「ファンタジーではなく、ストレンジなドキュメンタリーのつもり」 youtu.be/4mra_lh9rjw

posted at 07:09:00

RT @kaztsuda: 安東さんが問題提起していることとは離れるようで共通するんだが、東北最大の100万人都市仙台で、まさか震災から5年も経って、未だに災害復旧後の土地利用の方針が決まらない地域が残るだなんて、思いもしなかったよ。本当に、復興のビリっケツだよ。ああ、今の県議がEM菌撒いてた地域のこと。

posted at 07:09:49

RT @kaztsuda: なんでこんなことになったかというと、強烈な行政不信を持った人らが分裂して先鋭化するに従って孤立して、寄ってくるのはEM菌とかの団体ばかりになってしまったからなんだけど(ホラ、なんか共通してきたろ? ^^)、最初のボタンのかけ違いがこじれてしまうと、修復困難。

posted at 07:10:00

RT @rittai_an: 『スタークラッシュ』上映間近! sakurazakafilmfest.ti-da.net/e8427132.html

posted at 07:11:28

RT @nmcmnc: 先日、(1)私のメルアドを知るはずのない、知らない人から(2)初めてのメールなのにBCCで(3)アンケートに回答した上であるもの(特定避けるために伏せます)も貸してほしいという依頼が(4)ギャラの話ナシで来る、という役満のようなメールが来たので、初めていたずらを返してみました

posted at 07:15:22

RT @Nf9aRluOk0mHY0o: サッポロ一番がキャベツで有名な嬬恋村とタッグ組み、カップラーメンを作りました! pic.twitter.com/gTdgplhnvx

posted at 07:18:41

RT @kazu0915: アメリカではホームレスの子供達に新品の鞄に文房具を詰めて寄付する取り組みが毎年行われているそうです。www.voa-gny.org/operation-back… …オペレーションバックパックと言うそうで、個人・企業・団体問わず参加し、成功しているそうです。これを日本でも始めてみませんか?

posted at 08:55:43

スタートレックの惑星連邦航宙艦と、スターウォーズのタイファイターとスターデストロイヤーに、どんどん凡庸なバリエーションが増えていってしまう現象にはどんな名前がついているのか。機械的にバリエーションを増やす仕事を機械的に請けたデザイナと、そういう発注をする発注者の問題だろうけど。

posted at 10:54:50

RT @riken_komatsu: 国の基準値が100Bq/kgだからといって99Bq/kgのコメが流通しているわけでもなければ、漁協の自主基準値が50Bq/kgだからといって49Bq/kgの魚が流通しているわけではない。みんな「検出限界値以下」だからなあ。

posted at 10:56:16

RT @riken_komatsu: 震災直後から職業柄いろいろなところで販売したりお話したりしてきたけど、みんな100bq/kgの「100」とか「震災前の何倍!」いうところにはすごく注目するのだがそもそも「100Bq」という数字がいかに小さいかについては考えたこともなかった、という人が意外と多い印象である。

posted at 10:56:21

RT @riken_komatsu: みんな大好きなマグロ、水銀が含まれるので「妊婦はあんまり食わねえように」という注意書きがあって、妊婦の時期は食わずに過ごし、でも生んだらマグロ普通に食う。そこでは「量の概念」ということをぼんやりと理解しておられるわけだよなあ。

posted at 10:56:26

RT @sijimi_guy: 魔界からの侵攻に、社会に溶け込んでいた魔法中年が立ち上がる漫画とかそんな pic.twitter.com/aEQE1D9k7M

posted at 10:56:53

RT @involving_layer: @sakino_haka そのむかし某大学では、オートクレーブの調圧弁の動作不良で過昇圧になり、蓋を止めるボルトが連鎖破断して蓋が吹き飛び「天井が抜けた」という伝説を聞きました。直径45cmだと通常運転でも1.5トン重かかってますし。

posted at 10:58:32

RT @involving_layer: オートクレーブ爆発伝説たぶんその2:教授が学生と滅菌室のドアを開けたら圧力計が振り切れていた。教授は「逃げろ!」と叫ぶやいなやすっ飛んで逃げ出し、そのまま事務に駆け込んでフロアのガスの元栓を閉めさせた。確かこっちは間に合った。

posted at 10:58:36

RT @oshio_at: 日本の映画館の話が出てくる。昔からエンドロール終わるまで誰も立たなかったっけ?→「旅行先の国では当たり前のことだけど、自分には信じられなかった出来事はある?」外国人が感じたカルチャーギャップいろいろ : らばQ labaq.com/archives/51864…

posted at 11:11:32

RT @Kominebunzo: 日本人は映画のエンドロールを最後まで観る、というのも最後にオマケがあったりするからだろうけれども、エンドロールが流れた途端に観客がバタバタと席を立ってしまう作品もあった。題名は挙げないけれども、そういうもんだ。

posted at 12:03:28

RT @tanosensei: ついでに言うと、毎年運営交付金減らすってことは、愛国心も毎年減らしていいんですよね。

posted at 12:04:17

RT @tetsurokasahara: DB。あくまで漫画版に限定すると、神やそれ以上の人々が皆、男性ベースの体型なのも、少年誌とはいえ性差別的じゃないかと思ったこともあった。 が、ナメック星人は単性だし、界王神級の人達も男性と限定されてない。むしろ、人間の女性が、生物的に非常に特殊と言えるのではなかろうか?

posted at 12:04:29

RT @tetsurokasahara: DBを読み返してる。ベジータは、人間の髪の毛が、伸び続けたり髪型が変わったりする変化を「不気味」と言っていた。読んでた当時は、漫画的な表現と、ギャグのひとつ…という認識で読み飛ばしてた。 が、よく考えると、その通りだ。人間以外の野生種の生き物で、そんな体毛の生物は滅多にいない。

posted at 12:04:45

RT @shigejisoga: @ynabe39 階段に座って途中から観はじめて、途中から座席に座って観はじめたところまでってのは普通でしたね。 90年代になって「全席指定だと?いくら取られるんだ?」と貧乏くさい事を思ったものです(指定席なんてブルジョワかデートの時だけと思ってました)。

posted at 12:05:42

RT @_Aproject: 台湾では実際に「日本人がトイレに紙を流して下水が詰まり溢れて大惨事」になった例がいくつもあると台湾在住の作家さんが書いてらしたし、私自身も相談されて日本語の注意書きを3度ほど書いたことがある。 twitter.com/toteknon/statu…

posted at 12:06:46

1G環境で1G以上の推力出すリフトジェットか浮上機能を持ってない限り、人型ロボって転倒しても自力で立ち上がれる四肢と関節を持ってないといけないと思うんすよ。単独行動を想定するロボなら必ず。

posted at 12:15:35

RT @Fumiaki_Taka: 国立大学は国費をもらうなら国歌斉唱しろという謎理論、国道を走る車は日の丸を掲げろとか行政サービスを受けるときには君が代を歌ってお願いしろとか発展させることができてよい(よくない)。

posted at 12:16:28

RT @1231_mogwai: これは笑った。 pic.twitter.com/pEtZK2YVRN

posted at 12:16:57

RT @WSJJapan: 良好な睡眠のための最適な室温は on.wsj.com/1WHirFc 光以上に眠りを大きく左右する可能性があるという室温。部屋の設定温度は数度下げたほうが良さそう pic.twitter.com/jUYgLPTVRO

posted at 12:17:54

RT @8g_shisha: あと、こういうの見つけてしまって、あまりに切なくなったので一応拡散しときます。多分思い入れが凄くあるんだろうなー。万が一見かけた方は教えてあげてね。 pic.twitter.com/0WDR32UzSJ

posted at 12:19:17

RT @zolge1: 今度新しくはじまったスターウォーズに「カイロ・レン」というのがいる。まだ見てない人のために明言は避けるけど、オレの中でマシュマー・セロと同じ棚に入っている。部下が気の毒だ。 pic.twitter.com/BQ24P7oMeR

posted at 12:20:22

RT @saku_taka: 管理職を含めて個人が弁済したのか。「学校プール水流失 ミスの教諭ら438万円弁済 /千葉(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース」 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160223-…

posted at 12:21:34

RT @crd_tweet: ☆未解決事例です☆気になるお話です→ブタがいっぱいでてきて、最後にブタが入院する話の絵本を探している。前にこの図書館で読んだ。(福井県立図書館)crd.ndl.go.jp/reference/deta…

posted at 12:21:50

RT @Asailuck: まあ、あの最終巻ナウシカの選択こそが「環境は自分たちの手で変えられる」という旧世代のヒューマニズムそのものなのだが、ポスト311以後の状況下では、まさにそのヒューマニズムがひどく歪んだ形で援用されていると思う。

posted at 12:22:28

RT @tetsurokasahara: 一連の書き込みは「一見、性差別に見えるような表現でも、考察によってはそうではない」という思考実験のつもりだったが、「性差別を産む、強引な性差別の主張」などと断じられてしまった。難しいものだ。 twitter.com/ofkumo/status/…

posted at 12:23:08

RT @guangzhou88: 広東人は故郷の鶏をおみやげに持って帰ってくる頃。 テープで貼り付ける技はニュータイプだな。 pic.twitter.com/J9aWJQ2JWf

posted at 12:24:05

RT @seawaves_mag: Russian conceptual design for new nuclear powered icebreaker unveiled in January @ArcticGuy2 pic.twitter.com/GEo2zMkZFA

posted at 12:24:19

これこれ。いいわあ。いっしょに作業したい。 RT @s_kajita: ああ、これが本物のロボット技術ってもんだ。 /Atlas, The Next Generation youtu.be/rVlhMGQgDkY @YouTubeさんから

posted at 12:28:23

RT @veyron_sann: 昔の車   設計者「あーこれ万が一壊れたとき交換するだろうからネジの位置こっちにしとこ」 整備士「これ壊れやすいけど交換楽だわ」   今の車 設計者「こんな狭い隙間に詰め込んで小型化してやったぜぇ~wwwwwwww」 整備士「あああああああ💢💢💢💢💢💢💢💢」

posted at 12:32:03

RT @hibikiw: それはさておきビデオに出てくるいじめっ子役の男性、数十年後に介護施設でAtlasの末裔に同じことされそうw

posted at 12:33:36

RT @shima_usa96: 相手は大学生だものなぁ。「倫理教育が抑止力になるような人」はすでに最初からしないだろうし、どんなに教育しても不正をする人はいそう。「悪いこととは知らなかった」が通用しないようにする効果はありそうだけれど。 twitter.com/j_steman/statu…

posted at 12:34:59

RT @801: 今週から来てもらってる30代男性のSEさんが変な色のメガネかけて先のとがった靴はいて「朝は会社近くのジムで汗を流してから来る」と言いながらスタバのコーヒー飲んでるからチェンジしたい(チェンジしたら自分が死ぬけど(むしろ自分がチェンジされそう

posted at 12:37:41


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3412

Trending Articles