RT @gohstofcain: 若い人を「ゆとり」だなんだ言っている中高年が「ゆとりある大学生活」を送ってた数十年前とは比べものにならないほど、バイトが生活を維持するのに欠かせなくなっちゃってる学生が増えてること無視できないと思う。学業にもっと時間を使わせてあげてほしい。
posted at 07:27:34
RT @gohstofcain: バイトに追われていつも眠そうな学生、欠席しがちな学生、集中力が持たない学生…たくさんいると思う。教員にとってもそれって全く望ましいことじゃないでしょ?
posted at 07:27:40
RT @gohstofcain: で、もうここ10年くらい大学は祝日も授業をするのが当たり前になっているのだけど、バイトしてる場所によっては祝日って稼ぎ時だからメンバー全員出勤しないといけなかったりするわけで、そうすると授業をサボるしかなくなる。学生の本分は学業だってことを社会がもっと認めて支援していかないと。
posted at 07:27:44
RT @masyuuki: 以前に呟いた記憶がある友達の話。ちっちゃな頃、お祖母ちゃんに「戦争になると食べたい物も食べられなくなるんでしょう?」と心配して訊いたら、戦中派のお祖母ちゃんは「大丈夫、慣れるから」と答えたそうな。『この世界の片隅に』を観てる時、何度もこの話を思い出してました。
posted at 07:34:28
スタートレック・ビヨンドは不幸な映画だ。 すごくちゃんと作っていて、まともに面白く、きっちりスタートレックしてて、真っ当にSFで、レナード・ニモイに敬意を払っているところが泣かせて、きちんと満足させてくれるのに、──この状況だ。 今作で今シリーズ完結しても納得できる良作だったよ!
posted at 07:41:42
RT @Computerozi: 小学館の新社屋は武者返し構造で登りにくく、かつ狭間が斜め下に向かって等間隔で空いており銃や矢を撃ち下ろせるので「籠城しやすそう」という印象です。 pic.twitter.com/mT2O1XzPJJ
posted at 07:42:43
RT @74F373: 教官「僕が大学時代に実験用の『純水』しか飲まない変態がいたんですよ.みんな『なんでそんなにまずいもの飲むんだよw』と白い目で見てたんですが,そいつがある日『今日の水はおかしい』とか言い出すんですね.そこで調べてみたら,純水装置が故障していたことが分かったというね」
posted at 07:45:08
タンカー映画は観たくならなかったが、ローグ・ワンは観たいと思うようになった。
posted at 07:47:21
RT @gripen_ng: 湾岸戦争の頃から当たって当たり前のターゲティングポッドの映像ばかり見せられてきたから、ようつべで見られるロシア機のあまりのアバウトな爆撃っぷりには、よく恥ずかしくないなとかえって感心する。JDAMとスナイパーポッドの無いF-2も大差ないので、他人事ではない。
posted at 07:50:36
RT @TOSYO_PR: 弊社で最近買ったホワイトボード。 社長「やけに文字を消すのが大変だなー」 社員「安物を買いましたからねー」 社長「そうなのかー」 一週間後...(写真) 社長「消せなくて当たり前だよ!(泣)」 pic.twitter.com/kBOKAfBCXV
posted at 07:54:27
RT @white_cake: 飲み会中のセキゼキさんから「ごめん、終電逃した」とか電話が入ったのだが途中で「あれ、いま何分? 間に合うじゃん、間に合うわ! 急ぐ!」とか言い出したので今頃全力疾走中なんだろうな。アルコールがおそろしく回っちゃうだろうな。大丈夫かな。走って泥酔した挙句に週で逃したら最悪だな。
posted at 07:56:55
RT @white_cake: セキゼキさんは以前、飲み会帰りにやはり駅で階段をかけのぼり、そのせいで泥酔して帰ってきたときがあります。駅まで迎えに行ったら白いビニール袋を握りしめていて話さず、「飲み会で一緒だった同僚がこれを離すなと言った。あと、寝るなと言われた」と。
posted at 07:57:03
RT @neetrader_fx: イデオ・・・ん・・・? twitter.com/bing_chang/sta…
posted at 08:10:09
RT @sumeragitec: おしゃれなひとこれどうしたらいいのか教えて pic.twitter.com/xKKckXsexH
posted at 08:14:17
シンゴジラはランニングホームランをかましたが、この世界の片隅には衛星を高い軌道にのせた感じだ。
posted at 08:18:51
RT @white_cake: どうも泥酔しているから心配した同僚さんがいざというときのゲロ袋用に渡してくれたらしく、駅のベンチで寝そうになったから寝るなと更に注意してホームまで連れて行ってくれたと。とてもありがたい。ところが酔っ払いは理解力が激低なため、帰宅してもビニール袋を離さない。
posted at 09:25:59
RT @eboli_ef: 「本当に賢い女は『その分野よく知らないんで見当外れな質問かもしれませんが一つ教えて下さい』とバカなふりをして聞いてみせるものだ」とオッサンらは言いますが、我々の業界でそれは「お前をこれからフルボッコの血祭りにあげるぞ」という意味で(主に学会等で)使用されておるのですが…
posted at 09:34:42
@Kominebunzo これは、たいへんに、よろしいものです。聴いております。
posted at 09:39:24
RT @guchon: ヤシの木に登って降りられなくなってしまったハスキー犬の写真、額装して部屋に飾りたい pic.twitter.com/JMl1iZ2rnO
posted at 09:41:24
RT @sakamegane: 今、突然電撃の如く気付いたのですが、「非常勤講師」って、「非常/勤/講師」じゃなくて「非/常勤/講師」か!?!?
posted at 09:42:15
RT @dereyankohu: 空軍大戦略を観た奴は3つに分けられる ・ルフトヴァッフェに憧れる奴 ・英国面に堕ちる奴 ・スザンナ・ヨークのワイシャツ+ガーターベルトでナニかに目覚める奴 この3つだ pic.twitter.com/SlvbBqR9ZU
posted at 09:43:14
RT @Mossie633: 2番目と3番目は両立するもん、したもん! twitter.com/dereyankohu/st…
posted at 09:45:00
RT @M4Shermanto: #1日1本オススメ映画 FURY 日本ではJKが戦車に乗るがアメリカではおっさんが戦車に乗る! ホンモノのティーガーを使ったり、ブラピは撮影期間中にシャーマンで寝泊まりしたり、戦車に関してはガチな映画だけど、個人的に1番印象に残ってるシーンは目玉焼きを舐めるシーンだ pic.twitter.com/Y6w8zP7OQA
posted at 09:48:09
RT @sousaku_cherry: いじめよくないとか道徳の授業するより、「わざと怪我をさせられたら病院で診断書を貰いましょう」「やられたことを日記につけておくと後々有用な証拠になります」「過去にこんないじめをした生徒が懲役◯年に処されています」みたいな講座したほうがいじめる側にも抑止力として働きそうな気がする
posted at 09:49:09
RT @jingu77: 電通、「鬼十則」の手帳掲載見送り検討 | 2016/11/17 - 共同通信 47NEWS this.kiji.is/17192412489277… (*゚▽゚) 代わりにこれが手帳に。 (l ω l〃) だまれ!! pic.twitter.com/u5oi2OgVVd
posted at 09:52:17
現国とは日本語能力や語彙の問題では、どちらかというと、ない。迎合する能力であり、出題者におもねる能力が問われるのだ。 迎合するとかおもねるとか言うとイメージが悪いかもしれないが、言い替えれば「✓偉い奴っちゃおだてろ、ゴマすって乗せろい♪」という能動的で積極的な話になる。
posted at 11:45:03
初日以来二回目の、この世界の片隅に。 すごい人の入り。 あきらかに孫連れて以外にアニメ映画なんか観ないであろう年齢層の人々がみてとれた。 物販の弾数も減ってる。 上映中の反応もよかったなー。 おかんに観せてえなあ。
posted at 14:17:49